![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活保護について詳しい方いますか?生活保護を申請しようと思っています。旦那が離婚し、子供2人いて妊娠中で働けず、親からの援助も受けられない状況です。生活保護の対象になるか不安です。
生活保護について詳しい方おられますか?
今、生活保護を申請しようと思ってます。
先月、旦那が離婚したいと急に出て行きました。
お金さえくれたら私は別居していても良いと思ってましたが、今月から俺そこに住んでないし家賃とか払わんからと言われました。
私は専業主婦で貯金もありません。
児童手当も取られました。
子供2人いて妊娠しているのですぐには働けません。
両親は、隣の県に住んでおります。
父とは結婚に反対されてとても厳しかったため、私が勝手に家を出て結婚したので4年全く会ってません。
母は月1回ほど孫に会いに来てくれてます。
実家は持ち家で、父が大手で働いていますので給料なとは良いです。
ですがこのような身勝手な私には援助はしてくれません。
母も働いてますがパートで援助できるほど稼いでません。
養育費は1人3万くれると言ってました。
このような状態は生活保護対象でしょうか?
引っかかるのはやはり父です。
絶縁状態ですが、父から援助してもらいなさいと判断されてしまうでしょうか…
なんでも良いので生活保護について分かる方宜しくお願いします。
- ぴー(7歳, 8歳, 11歳)
コメント
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
福祉事務所で働いてました。
まずはお母さまに橋渡ししてもらって父様と話し合い協力してもらえるか検討してから 福祉事務所になるとおもいます。
どうしても支援が無理なら、生活保護よりも母子寮などにいれてもらいながら、就労を探すなどの流れになると思いますが!
![Muuたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Muuたろ
妊娠していて上に子供もいて
働けないのは
受給対象だとはおもいます!
知り合いがそれで受けてました!
でも市によってもちがうので
早めに相談に行ったほうがいいですよ!
でも、条件がいろいろあって
例えば 住んでいる家は4万以内
の家で、クルマは持ってたらダメとか。
あと、申請してすぐお金がもらえるわけではないので早く、動いたほうがいいです。
あと、旦那さんと正式に離婚してからしか手続きできないとおもいます!
実家に帰れるかまずは
親に頼ってはどうでしょう。
子供もいますし、ましてや
妊娠中。
勘当状態だとしても自分の
娘がそんな状態なのに
ほかっとく親そういないとおもうのですが(T ^ T)
-
すいしょう
横からすみません😢⤵⤵
わたしも、まさにそう思います。
お父様と話せるいい機会だし、
今度は自分だけじゃなく、子どもがいるわけだし。
まずは勇気を持って、事情をお父様にお話してみてもいいのかなぁと思います。
万が一ダメなら、そこからまた選択肢が絞れて動きやすいかと思います。
妊娠中で大変ですね。
お身体お大事にしてください。- 3月8日
![みかん旨い♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん旨い♡
最低な旦那ですね。私も似たような状況?2月頭に相談しに行ってそのまま申請して2月下旬には生活保護開始になりました( ; ; )
私自身母子家庭で育ち、母は年金で生活しているので、金銭的な援助は見込めないし、下の子がまだ小さいのと病気があるので、保育園には入れないので、仕事は育休中ですが、今すぐには働けないし、旦那はお金くれなくて、調停申立るにもそんなお金もなく困り果てて保護課にお世話になりました。担当の方にもよると思いますが、とても親身になってくれて、急いで通して下さいましたよ!
ただ、保護決定には親や兄弟に援助できませんか?っていう通達が行きます。それに、妊娠中との事ですので、これを機にお父様と1度お話されてみてはいかがでしょう?
お父様も意地悪で結婚反対されたのではなく、心配だったから反対されたのだと思います。とっても気が重いとは思いますが、子供を護るためにも急ぎ、お父様とお話されてみて、それでもダメだったらそれからでもいいと思いますよ(o^^o)
![Kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kana
あまり変わらない状況なので参考になればです┏〇"
私も2人目妊娠中(12週頃)に離婚を決意し動き始めました。
まずは今、戸籍上、旦那さんと同じ世帯で住んでることになってますよね??その状態で私も試しに審査を通しましたがダメでした。同じ世帯で、我が子と自分だけってのがダメな理由でした。まずは子供と自分だけの家を見つける事だと言われたので母子寮への申請をして母子寮への入所が決まって引っ越し当日に役所に行って住所変更、福祉の受給を希望する為に審査を通しに行きました。審査が通るまでの間は審査がその後通らなくても通っても数万円頂けます。妊娠中、母子寮への入所は審査をするにあたり大きいです。産後も母子寮で住み援助を貰いながら、そのうち生活保護をやめて家賃は相当な収入がないといらないので家賃代抜きの生活が出来て、その分は貯金もできます。土日も仕事があれば保育もしてもらえますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ子供が保育園で風邪を引いたりすれば仕事中であれお迎えも行ってもらえますし、その後の保育も可能です。親が体調不良の時なども可能です。施設により感染症の子はダメだってルールーなどもありますが援助がない方にとっては有り難いですよ┏〇"
-
Kana
ちなみに離婚したのは保護を受けた半年後でした!!
- 3月8日
もふもふ
すいません、今妊娠されているのですね!それだと働くのは難しいね(^^;)どちらにしても、親と相談➡︎福祉課に相談 の流れですね!