
子供との時間が非常に辛く、孤独や不安を感じています。旦那は仕事で忙しく、サポートが得られず限界を感じています。どう対処すれば良いか悩んでいます。
もうしんどすぎる。
子供と二人でいるのが耐えられない。
旦那は朝早くから夜遅くまで仕事だからその時間ずーっとしんどい。
下に置いちゃ泣く。離れれば泣く。(トイレ位でも)
抱っこしても座ったら泣く。
もうかろうじて水分とトイレ位しか出来ない。
夜も寝ないのに朝早く起きてくる。こちらは寝不足な上に何もできてない。
そんな中で離乳食やったりお風呂やったり毎日辛すぎ
何が辛いのか分からないけど本当に謎に辛くて泣けてくるし
孤独だし。分からないことだらけだし毎日不安だし
離乳食始まってアレルギーでたらどうしようとヒヤヒヤで病院連れてったらそれはそれで感染症貰ってくるから心配だしでも進めないわけにはいかないしとかもう色んな不安がありすぎるし
誰とも共有出来ず旦那は可愛いから優しくしてあげなよー
もっと遊んであげたら疲れて寝るんじゃないとか
未だに寝返り出来ないからもっと練習させた方がいいんじゃないとかもうこれ以上出来ない。限界なんだよ。
可愛いって言うならお前がやれ。仕事してる方がよっぽどいいよ。ゆっくりお昼食べれるし座ってられるし。夜は寝れるし。
こっちはずっと抱っこ立ってるだぞ。寝不足なんだよ。
どうやって耐えれるの?なんでみんな平気でいれるの?
私変なのかな?
- ぴぐ(生後8ヶ月)

ママリ
保育園に預けて働いた方がいいかなと思いました。
寝不足はきついですよね

Sawa
ぜんぜん変じゃないです!
ほんと仕事してるほうがマシですよ
こっちはどこ行くにも一緒だし、金魚の糞のようについて回ります😅
これやりたい、嫌などなど無理難題に答えながら毎日過ごしてヘトヘトです🫠
まぁ可愛いからなんとか今までやってこれたって感じです
-
ぴぐ
ありがとうございます🙇♀️
疲れが溜まってしまうとなんだか落ち込んでしまって😔今はなんとか落ち着いてますがやはり休息は必要ですね🥹- 8月4日

ママリ
変じゃないです。
頑張って、頑張りすぎて、ひとりで頑張りすぎて今です。
本当にお疲れ様です。
寝不足は、思考をおかしくさせます。それでも体に鞭打って日々しっかり抱っこしてあげて、離乳食もあげて偉すぎますよ。
孤独や分からないことだらけで不安って気持ちもすごく分かります。
そんなママさんにひとつ提案です!
子どもはお腹いっぱいで、衛生面もしっかり保たれていれば、
泣かせてて良いと色んな助産師さんから聞きました。ギャン泣きさせていいんです。
生後半年なら、体力もついてきて、うつ伏せは、夜しっかり寝るためにとても良いです。
「赤ちゃん うつ伏せ 練習」で調べてやってみてください!
最初はタオルとか補助つけてあげると良いと思います。
そのうつ伏せに慣れると、赤ちゃんもその体制って楽なんだと知ります!
そして、仰向けから寝返ろうとします!
泣いても泣いてもいいんです
むしろ泣かせて体力つかわせてください。
ママさんはよく頑張ってる!

はじめてのママリ
本当〜に気持ちわかります。
仕事してた方がぜーったい楽です。できることなら休みなく働きたいと思っていました。
寝返り⁉︎うちの娘なんて8ヶ月でした😱
離乳食なんて、進まな過ぎて一歳までおかゆ。
しばらく休んでた時期もありました。
ママさんちょっと頑張りすぎです。
保育園に預けませんか?
一時保育でもいいので。
娘が3歳過ぎて、ようやく娘との時間を楽しめるようになりました。

ママリ
きっと真面目なママさんなんですね
私も1人目の時、そんな感じでノイローゼになりました😭
夕方になると黄昏泣きするのにイライラして…
いっぱい寝たいですよねわかります
変じゃないです、大丈夫ですよ
でも、このままだと私と同じ未来を歩んでしまいそうなので一つアドバイスさせてください。
週に1回でも旦那さんが夜の寝かしつけを代わってくれるか、交代で寝かしつけするかにしてみてください。
旦那さんも大変さを味わった方がいいと思います。
そこだけ本当は察して欲しいけど、多分無理なので、ムカつくけど、自分からお願いしてみてください。
眠れないことがどんだけ大変か味合わせて見てください!
そこだけ出来たら少し余裕できるかもです🥰
この大変さは今だけだと言われるけど、今がつらいんですよね
コメント