※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那は育児していると言えるでしょうか?休日も家事育児は私がほぼ全て。子供を1人で見る時間もなく、お風呂やご飯の準備も私。育児の一部を全て自分でやらない旦那に不満が💦

客観的に見てうちの旦那は育児していると言えると思いますか?

私は現在専業主婦をしており主人は激務で休みは日祝のみ、帰宅も21時で帰ってから子供はもう寝ている状態です。

休日はしっかり休んでもらいたいので、家事育児もほぼ私がやっています。それについて文句はないのですが、喧嘩になった際「あなたは育児全然してないでしょ!」というと物凄く怒ってきます。俺だってちゃんとしてるだろ!と、、それが腹立つんです。



一週間のうち自分1人で子供を見る時間は一時間もありません、私が美容院に行ったりする時はずっとYouTubeを見せており1人で公園に連れて行ってくれた事は一度もありません。
滅多にないですが私は遠方の親戚に会うために家を半日空ける用事ができると1人では見れないからと義家族全員を呼びます💦


お風呂も入れてくれるのは月に2回ほど、入れたらそれで終わりで着替えの準備や保湿は私です。
ご飯を作って並べるまでが私で食べさせる事は本当にたまーにやってくれますが、息子がぐずったりして中々進まないと疲れてきて私にバトンタッチになります。片付けももちろんやりません。

おむつ替えもやりたがらず、💩を替える時は私1人で出来ていらないのに自分は息子を支える係をやる!とそれでオムツを替えた気になって満足しています。

つまり息子がもう2才8ヶ月になっているのに育児の一つの工程を全て自分でやる事が出来ないんです💦

これって育児しているとは言えませんよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

言えないです!

旦那さま、何のことを育児と言っているのでしょうかね?
ママリさんのおっしゃる状況じゃ到底育児をしているなんて言えないですよね💦

幅広い意味で、お仕事をして、子供が衣食住に困らないようにお金を稼ぐことも入れちゃってるのかな?

私なら、してると言った瞬間に何を?と聞いて、夫の回答に対して、それは育児ではないということをこんこんと説きます。

nana

やってない方だとは思いますが、要は育児ゼロみたいな言い方をされたのが気に食わないんでしょうね😅 男の人って例え数回のことでもやってる!!と何故か威張れますから……😇

喧嘩の内容にもよりますが、専業主婦で旦那さんは激務だとどうしても育児はママさんに偏ってしまいますし、喧嘩になった時にその育児やってるかどうかを引き合いに出してくるのが旦那さん的にもイラッとくるのかなと思いました💦

deleted user

あれですね、ご飯用意するーって言って箸置きだけテーブルに置いて、「ご飯できたっ」て言ってるのと同じレベルだよ?て。

ぽろママ

若い頃にブラック気味な職場環境で生きてきた身としては、21時に帰ってくるなら激務ではないですね😌その時間に帰れるなら、気合い入れれば定時で上がれるだろって思います😌

具体的に時間軸とやるべき育児を書き出して、やってくれてるところだけ赤で丸つけて見せてあげたら、視覚的にどれだけやってないかはわかるのかなと思います。
でも忙しぶってるだけの人には逆効果かな🤔