※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜、赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。昼寝は添い寝で成功したが、夕寝は難しい状況。困っています。

夜が来るのが憂鬱です。
長文になります。

生後5ヶ月の男の子を育てています。
今まで夜ぐっすり寝るし、背中スイッチもほとんどなく寝かしつけはここ数ヶ月失敗したことはありませんでした。

昨日の夜、初めて6回も寝かしつけに失敗しました。
ベッドに置いて数秒すると泣き出してしまいます。
背中スイッチのように置いた直後ではなく、置いて数秒後です。

何が原因なのか分からず、スリーパーを着せてみたり寝ついてから10分近くたっぷり抱っこして熟睡したのを確認してから置いてもダメでした。
諦めてダメ元で添い寝をしたらすんなり成功しました。


でも今日の昼寝は添い寝は出来ず、夕寝はベッドに置いた数秒後に起きました。


もうどうしたら良いか分かりません。
夜が来るのが憂鬱です。
どうやって乗り越えれば良いですか。

コメント

まぬーる

関わってくれた人の体温を感じ取る子なんでしょうね☺
匂いも感じ取るかも☺

甘えん坊で可愛いと思いますよ。でも、1日の中で何度も〜はもはや面倒くさいから、ミルク飲ませて夢の中につれていきます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ミルク飲んで寝落ちたことなんてほとんど無いです…😢

    • 12月23日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね!まあでも、今まで夜もぐっすりさんだったのなら、今までがおりこう過ぎなのかもですよ☺

    私は、
    朝まで寝るタイプの子と
    何度も起きるタイプの子のどちらもを育てたことがありますが、ミルクが効かないなら、揺られてたいか体温を感じたいかでしたね。

    置いて手を抜く時が1番の勝負だし、向こうもその手を抜かれる時に気持ちよく寝れないと、不快になるのか泣きます(笑)早く寝ろっては思いましたが(笑)

    おんぶや抱っこ紐したままで、そーっと身体をくっつけたままおいたりとかもしました☺

    最後に手を抜く時も、揺れながから片方ずつジワジワ抜いたり、ナンなら手を入れたまま寝たこともありますよ☺

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    今日もベッドに置いて離れたら数秒で泣いたので、
    体温とにおいを感じ取ってるのかも、というコメントを参考に私が室内で来てる上着をかけたところ、再入眠してくれました。

    アドバイスありがとうございました😢

    • 12月23日
ゆか

寝かしつけに限らずいきなり“今まで”が通用しなくなることってありますよ💦

あれやってこれやってどれかハマればいいかなくらいに思えるといいと思います、
いつかどれかはハマるので🙂

乗り越え方は深く考え過ぎない…ですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    成長過程で仕方なのないことだとはわかってても今でが通用しなくなるとメンタルに来ます😢

    深く考えすぎず頑張ろうと思います、ありがとうございます😢

    • 12月23日