※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の女の子が食事に悩んでいます。食べるものに偏りがあり、お米を食べなくなったため栄養摂取が心配。食事のアドバイスを求めています。

もうすぐ1歳5ヶ月になる女の子を育ててます🍎
完母で育ててきて現在は夜寝る前のみ飲んでます。

もともと食べムラがありずっと試行錯誤でやってきました。
食べるものは、青のりやしらすをかけたご飯、ヨーグルト、バナナ、鶏ひき肉のハンバーグ(豚や牛だと食べません)、にんじんと大根スティック、豆腐(食べないときもある)アンパンマンポテト、味噌汁くらいです。
パンは大好きでよく食べます。
うどんや麺類は食べません。
あとのものはほぼ食べず、クチに入れても吐き出してしまいます。
ベビーフードは一切食べません😭

おかず類(あんかけやハヤシライス)はなんとかご飯に混ぜて食べてきましたが、そのお米を最近拒否するようになってしまい困り果てています。
お米を食べないので野菜類は味噌汁で少量しか摂れていません。。。

身長も体重も今のところ平均ではありますが、このまま食べなかったら栄養面がとても心配です。
パンやバナナばかり食べさせるのもダメですよね?💦

先輩ママさんや、経験者の方、こうやったら食べた!このレシピがオススメなどありましたらアドバイスよろしくお願いします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今1歳半の子ですが、離乳食から1歳ちょい過ぎまで米をあまり食べなかったです💦
何かを混ぜて騙し騙し少しずつ食べさせたくらいで。
少し奥歯が生えてきたのと、大人の味付けを知ってからよく食べるようになってきたので色んな味付けはしてます。
米を食べないうちはパンばかりはなんとなく気が引けたので米粉使ってパンケーキや蒸しパンを野菜混ぜてよく作ってました。
あとはわりとピラフは食べがよかったです。