

はじめてのママリ🔰
次女が年少さんの頃本当に遅くて、試しに口出さずに待ってみたら1時間半かかりました💦
お迎えに行ったら泣いていて、理由を聞いたらご飯食べるのが遅くて嫌だったなんてことも。(先生曰く隣の子の方が遅かったそうですが)
なのでその頃はおかずをとにかく少なく盛ってまずは完食させて足りなければおかわりさせてました。
残り時間がわかるタイマーを買って使用したこともあったのですが、本人にはプレッシャーだったらしく泣いて嫌がってしまったのでうちはダメでした。
でもそんな次女も小2の今は20分くらいの給食の時間でも完食する日も多々あるので、そのうち食べられるようになりますよ✨

みーママ
うちの子もめちゃくちゃ遅いですw全く同じ感じですw
今までも今も色々試してみてるのですが、あまり変わりません...試してきたことは、
・テレビ付ける(あまりよろしくないとは分かってたのですが、一時期テレビついてる方が自分でよく食べてくれてたので。手が止まるようになってしまってからは、消してます)
・一口でも自分で食べれた時に、これでもかってぐらい褒めまくる!すごーーーーい!!自分で食べれるの!?めっちゃすごーーーい!すてき!かわいい!しかも、食べるの今日めっちゃ早いね!!みたいな感じですw
・これは幼稚園の先生から教えてもらいましたが、ご飯やおかずを少しずつ分けて、1番2番3番と番号をつけて、何番から食べる?と聴きながら食べてもらう
・4歳ぐらいから、アナログの時計を置いて、長い針が6になるまでに食べてみようねと声をかけて今4に長い針がきてるよーなど、時々声をかけながらとにかく褒める
最後の方法は今も続けてます。最終的には、とりあえず楽しく食べられればいいや🤣と思うようにしてます...自分もストレスたまってイライラするだけですし、そのせいで子供も食事の時間=嫌な時間になっても困るなーと思ってるので😰
コメント