トイトレが親子揃ってストレスになっています。4歳になるまでにオムツ卒…
トイトレが親子揃ってストレスになっています。
4歳になるまでにオムツ卒業を目標にするのは遅いですか??
3歳前からたまにおしっこ成功していました。
保育園ではかなり頻繁にトイレ成功しています。
うんちも頑張って欲しくて、うんちしたいって言われ時にトイレに座らせたらどうしてもできず号泣されました。
パンツにしておもらししたら気持ち悪くてトイレするかもと保育園の先生にアドバイス頂き実行したところ、漏れたまま平気で過ごしたりするので効果なしです。
トイレに座る事自体が嫌になってきてるみたいで、誘っても断られる、座らせたら出ない上に大号泣。
保育園の周りの子はパンツの子がかなり増えてて、私自身の焦りも子に伝わってしまっているのかもしれないです。
先生にも保育園ではトイレできること増えてるので、自宅でも頑張ってくださいと言われて張り切ってしまったのが我が子に負担だったのかな。
保育園ではできて、自宅ではオムツで排泄するのはよくない(理由は忘れました)と言われたのですが、もう一旦中断してもいいですよね😢
- ママリ(生後4ヶ月, 3歳0ヶ月)
まぬーる
お子さんにとって、下の子が生まれた時期とトイトレが被っていて、トイトレは今じゃないと思いますよ👍️
ちなみに、うんちの成功はおしっこのトイトレが軌道に乗らないと難しいです。
ママリ
うちの長男は3歳9ヶ月で幼稚園に入園するまでおむつでした。
3歳前からトイレ行っておしっこ出せるくらいにはなってましたが下の子産まれて赤ちゃん返りしたりでトイトレ諦めて行きたいと言われたら連れていくけど誘うこともやめてました…😂
自宅保育だったので私が諦めたら完全にトイトレ離れる感じでしたがもうどうでもいいやと思って(笑)
幼稚園入園と同時に本人のやる気が出て「トイレ行くからもうおむついらない!」っていきなり宣言されて本当に卒業しました。
本人のやる気ないといくら大人が声かけても無駄だなと思ったので(もちろん声かけでやる気出ることもあると思いますが)まだ3歳なら本人のやる気待ちでもいいと思います🙂
はじめてのママリ🔰
うちも3歳で1回諦めました😇笑
うちの場合は自宅のトイレでできるようになったのは1番最後だったので、園のトイレや商業施設の子供用の小さいトイレで慣れさせて、自信がついてから最後に自宅でもいいかもです♪
保育士さんもその子のペースに合わせて欲しいですよね💦うちの幼稚園の先生は優しくて「無理しないでください☺️大丈夫ですよ♪」ってすぐオムツを取ってくれました。笑
コメント