※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

摂食障害で悩んでいるママさんからの相談です。食事改善を試みているが、家族の反応に困惑しています。どうすればいいでしょうか?

幼稚園以上のママさんに質問です。
私は摂食障害があり、治すために夜に炭水化物をプラスして、朝昼の炭水化物を増やしました。
そうすると、子どもたちがお風呂の中での体型をみて、アンパンマンとか救急車を呼ぶ話とかして、ぶたの話とかになって、歯医者や病院につれていくごっこ遊びをするようになりました。
旦那にもでかいなど言われて、食事を抜いての繰り返しです。

本気で3食食べて治したいと思っています。理由として便秘で下剤を乱用し、生理がこなくて、ホルモン剤をのみ、不調がでてきているからです。

これを話しても子どもや旦那は大きくなったと素直に感じています。素直な意見として取り入れるのか。子どもたちは本気で太っていく姿におどろいています。悪い人みたいな扱いをうけます。。

みなさんならどうしますか??

コメント

みづき

こんばんは。

摂食障害を治す方向で行動されるのが一番だと思います。

その上で、家族からの傷付く扱いには、気持ちをそのまま伝えてやめてもらうのがいいかなと思います。

体が不調とのことでお辛そうです。少しでも改善しますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのまま伝えても3歳6歳には伝わりにくくYouTubeとかの食べる人の動画を見せて血が流れて救急車に運ばれる動画とか見せられます、、。気にしないのがいいですよね、、?逆に我慢して食事を減らしたりしたときはお母さん正解〜と言われます、、。

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

体重はどのくらいなんでしょう?
もし標準より重くても摂食障害のためには太る方がいいんですかね…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重151センチの34キロでした

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    太ってそのくらいなら標準はこれくらいだから問題ないと伝えて、まずはご主人に理解してもらいたいところですね🫠
    あとはお肉のつき方もあると思うので筋トレとかしてみるとかでしょうか☺️

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    太ったらもう少しいくかもです、
    これは太る前です。
    わかりました!やってみます!

    • 12月22日