※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが眠たいときや退屈なときにのけ反り、眠るときに抱っこで反り返ることがあり、周りと比べて心配しています。興味を示すこともありますが、同じような経験をした方がいるか気になります。

生後5ヶ月です。
眠たいときや退屈になった時?にのけ反ります。
眠いのかなと思い横抱っこで寝かしつけようとすると、んーーー!💢っと言って体全体をピーンとし、頭も後ろにそり返ります。力も強く、手が離れそうになるほどです。たまにそのまま後ろの景色をみていることもあります。
縦抱っこは苦手なので、抱っこ紐を使用しても、しばらくは抱っこ紐から抜け出そうとする感じに反ります。眠たい時はその後寝ますが、ガヤガヤしたとこではなかなか眠れずんーー💢と唸ります。
眠くない時に抱っこ紐をしてもそのようなことはありません。
寝ぐずりかな?と思っていましたが、この前友達と会う機会があり、その子は寝ぐずりしても抱っこでゆらゆらしてるとおとなしく寝たり、座ったままトントンで寝ていたりしていたため、ここまで荒々しい感じの赤ちゃんって他にいるのかな?と心配になりました。
赤ちゃんによって様々だとは思いますが、癇癪持ちなんじゃないか、手をかけすぎたのかとかいろいろと気にしてしまいます。

あとは周りをキョロキョロみて落ち着かなかったり、目の前にあるものいろんなものに興味を示して触ろうとします。興味があるのは良いことだと思っていましたが、大人しくしている赤ちゃんをみると、落ち着きがないのかとマイナスに捉えてしまいます。

同じような方いますか?また、赤ちゃん時代に同じような感じだったお子さんは今どのような感じでしょうか?

周りと比べてしまうクセもやめたいです。

コメント

ままり

同じく、横抱きしてると嫌がってのけ反ります。寝る時も同様です😓
うちの子は縦抱きだと落ち着いてくれました。私も縦抱きはキツくてあまり得意ではないのですが、、

キョロキョロしてたり色んなものに興味持ったりしてますが、特に気にしてませんでした🧐むしろいいことだと思ってます!成長してるんだなぁ〜としか思ってないです☺️✨
その子その子の性格もあるりますし、よその子と比べる方が難しいんじゃないかなと思います😳

ママリ

下の子が同じです!
上の子の時は抱っこで大人しくしてたし寝てくれたのに、下の子は新生児の頃から抱っこするとのけ反ってしまいます。縦抱きでも同じです😅
抱っこはあまり好きじゃないのかな〜、周りが気になるんだな〜、動きたいのかな〜って思ってます☺️
姉妹でも全然違うので、その子の性格とか好みとかなんだと思います!

りー

縦抱っこだと眠りにくいようで横抱っこで寝かせてますが、のけぞります笑
のけぞってピーンとしたままひたすらユラユラして寝かせるか
もしくは頭は胸元、足は自分の太ももらへんに斜めに抱っこしてます🤔

うちの子はキョロキョロどころか縦抱っこのときでさえ抜け出そうとしますよ😂

まま🌻

上の子のとき6ヶ月くらいで
そんな感じになって
抱っこの寝かしつけやめました!
トントンで布団で寝る練習したら怒るのもなくなりました😊

抱っこで寝るのがしんどかったのかなーって思います🧐

メル

上の子がそんな感じでした。
ほんとーーーに寝るのが下手くそで大変でした。
今は1人で寝れるようになってます。
ちなみに、好奇心旺盛!観察力高め(周りへの関心高いからかなと)チャレンジ精神旺盛!自分でやりたい欲強め!な女の子です。
イヤイヤ期はそれはもー大変でしたが、それを乗り越えた今は何でも自分でやれるお姉さんに進化しました!周りを見る力があるからか空気を読む力も優れています。(2歳前半まではそれでも自分の気持優先で頑固ちゃんでしたが、最近は弟を気遣える優しい姉になりつつあります)

クマちゃん

うちは縦抱きや抱っこ紐は大好きですぐ寝ますが、昼間はそれ以外だと寝ぐずりでのけ反ってぴーーーんてしてるときありますよ!
抱っこ紐でユラユラすれば寝ますが、なぜか抱っこだけでは寝ないですし座ってトントンで寝るとか?????な世界です。