![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘の発語について悩んでいます。保育園での言葉のはっきりしなさや理解度について担任から指摘があり、療育を考えています。
4歳の娘について質問させて下さい。
先日保育園の担任の先生から発語について色々指摘され悲しいやらムカつきやらで複雑です。
娘はこちらが言う事はある程度は理解していると思いますが、娘自身の言葉がはっきりしません。
保育園でクレヨンやハサミ持ってきて〜などの声掛けで周りを見て同じものを持ってくるなど、理解しているのか分からない。
お話する時も「ん!ん!」と指差しだけで、お家でお話していますか?
など色々担任の先生に言われました。
(話してないわけないだろ、、、家ではめちゃくちゃ喋ってるわ!)
と思いつつも3歳頃から発語についてすこーしだけ悩んでおります。
家ではそんなことないんだけどな〜( ´~`)
ハッキリしてないながらも、すごく喋ります。
同じクラスの子達は普通に会話出来るので少し心配にはなるのですが、、
療育に通うべきですかね?
- り(妊娠11週目, 4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
「おうちでお話ししていますか?」は馬鹿にされたようでむかつきますね😅
言い方の問題ですよね、おうちではどんな感じですか?とか💦
家でお話ししてるなら全く問題ないですよ!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
言い方は引っかかるかもしれませんが、先生から見てそれほど気になるということなんでしょうね🤔
例えばですが、サ行の発音が上手くできないとかの困り事でも言葉の療育に通ったりする子もいるので、私は行ってみてもいいのかなと思いました😊
![レン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レン
ネットニュースで、場面緘黙症は家や家族の前では普通に話すけど、保育園幼稚園学校など外では話せないと見たことあります。
相談してみても良いと思います。
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
4歳で会話が出来ていないなら、気になると思いますね。
家で話してますか?は別にイライラするような質問ではないように私は思います。
園でだけお話し出来ないとかしたく無いのか、家でも同じようにん!ん!しか言わないなら、調べてもらった方が良いとアドバイスできると思うし。単にその確認だと思います。
園で全くお話ししない感じですか?🤔それなら療育まで行かないとしても、何か対処した方が良いかな?と思います。
コメント