
コメント

はじめてのママリ🔰
私も凄く気になります。
私は、これから家計を支える立場になるんじゃないかという感じです。旦那が適応障害で休職してしまっていて復職の意思が見られず、このままになってしまえば私が支えようと思ってます。
なので、希望された回答ではないと思いますが、、、
①小企業の経理です。
②現在9時〜16時半。今後私が家計を支えるなら、9時〜17時半+月10時間程度の残業
③旦那が休みに入ってから、家事は90%旦那、育児も50%旦那です。
④私は大黒柱になるほど稼げないので、私の稼ぎ+今までの貯金で当面まかなう予定です。

ままりん
①外資コンサル+副業
②基本9:00〜17:00で、残業のある時期もあります。
③私が在宅なので、8割の家事は私、育児は半々です。
④忙しい時期は旦那が家事育児をカバーしてくれますが、共働きなので、タクシーで送り迎えしたり、デリバリー、ヘルパーさんを使ったり工夫しながら連携してます!
-
R
ありがとうございます😊
私も今外資系コンサル目指して転職活動中です!(今は全然別の仕事です)
在宅ワークできるの良いですね🥹
周りやサービスの力を借りてやりくりされているんですね!- 12月21日

真鞠
①営業職
②9:00~18:30
③保育園のお迎えとお風呂は旦那
④普段は別にこれでも良いですが、産休育休中のやりくりがめっちゃキツいです笑
さいてでもその期間の生活費100万くらい貯めてから出産しないと途方に暮れます🤷♀️💦
-
R
奥さん側がメインに家計を支えているとなると、産休育休になってしまうと確かに、その間の収入が不安ですね😢
余裕は持っておきたいですよね- 12月21日
R
旦那さん、大変な環境だったんですね😭
うちは旦那が病気持ちなので、働いててもガタッと体調崩れる時期があって💦
それでも参考になります
ありがとうございます😊
一緒に頑張りましょう!