※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいな
お仕事

派遣で働く女性が、通勤時間や勤務地の都合から新たに採用されたパートの仕事を選ぶべきか、現在の派遣先を続けるべきか悩んでいます。現在の派遣先は通勤が大変ですが、時給が高く人間関係も良好です。新たに採用されたパートは通勤が短く、保育園との距離も近いですが、時給が低く人間関係は不明です。どちらを選ぶべきかアドバイスを求めています。

お仕事のことで悩んでます!!
派遣で仕事をしています。
育休明け、下の子が上の子と同じ保育園に入りました。
時間や勤務地が希望に合う派遣先が見つからず、もう少し探したら出てくるかも?とまってしまったこともあり、ギリギリになっても決まらず😱

8月中に仕事開始しないと退園になってしまう縛りがあったので、別の派遣会社に新たに登録し、とにかく早く決まるところを!と急ぎ決めました。

8月はお盆休みもあり、他に応募していた企業からの連絡もなかなか来ないまま、とにかく上の子(年長)を退園させるわけには行かないと慌てて決めました。
その後、お盆明け少し経ってから応募していた企業から面接の案内が来て、その時まだ仕事が始まっていなかったので、面接を受けました。

しかし、そこは人気の求人で選考に時間がかかっており、仕事開始が9月〜になるとお聞きしていたので、保育園の退園の縛りもあるので一度は派遣で仕事をしないといけない為、そのまま派遣の契約をして、今の派遣先で仕事を開始しました。

受けた企業には、その旨伝えてあり、派遣の契約期間終了後からの仕事開始になるとも話してあります。


本日、その企業から採用の連絡がありました!
そこで、今の派遣でこのまま続けるか、採用されたパートで仕事をするか迷っています。

まだ働きだして二日ですが、朝の通勤に40分かかり、帰りも17時までで、どんなに急いで帰ってきても、混む時間、混む道を通る為、最低でも35分はかかってしまいます。
その為、延長保育ギリギリのお迎えになってしまいます。
上の子が来年小学校なのですが、小学校と保育園が逆方向なので今のままだと確実にお迎えが間に合いません。


派遣
自宅、保育園ともに30分(混んでると40分)
仕事内容が保険関係で電話多め
勤務時間9-17
(もともと8:45-17:30までの仕事を時短にしてもらってます)
時給1350円
人間関係は、とても優しくていい人たちです!
子供の体調不良や行事でのお休みも取りやすいです。
小学校に上がるタイミングで小学校に近い保育園に転園しないとお迎えが厳しい

採用もらえた企業
パートでの直接雇用
事務のお仕事
自宅から15分、保育園から5分もかからない
勤務時間10-17
(10-16の募集でしたが、標準時間に満たなくなる為、17時希望でお願いしました。時間も希望を聞いてくれる感じです)
時給1100円

人間関係は働いてないのでわかりません💦
子供の行事や体調不良などのおやすみには理解ありそうな感じでお話ししていました。
保育園と勤務地がすごく近いので、転園なしでも学童のお迎えは間に合いそう



皆さんなら、どちらを選びますか?

私は通勤がしんどいので採用された方に気持ちが傾いてますが、派遣先の社員さんがみんな良い方なので、申し訳ない気持ちが強いのと、派遣の方が時給が高いという点で迷っています。
子供産まれてから、ついた仕事はどれも自宅から5分とかのところで働いてたので、今回の30分超えがかなり遠く感じてしまい💦朝特にバタバタしながら保育園に送って行ってる感じです。

コメント

はじめてのママリ

自分ならパートの直接雇用を選びます。拘束時間が短くて保育園や小学校が近いのに惹かれます。

  • しいな

    しいな

    ありがとうございます!
    勤務地が自宅と保育園、小学校から近いのは魅力的ですよね🥺

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

私なら派遣です。
私の感覚では、通勤40分はそんなに遠くない範囲なのと(私の周りでは皆、電車通勤が多く、そのくらいは掛かってます)、
時給高く、派遣先の人間関係がよいからです。
上のお子さんが小学生上がって、学童行かせたとしても、ゆくゆくは、小学生は学童やめて、1人で帰ってきたりしますよね?
長い目で見たら、派遣先は働きやすいところではないかな、と思いました。
保育の標準時間?に満たなかったら、また退園とかでしょうか??

だけど、今の派遣は短期の契約なんですか?
受けた企業は、契約期間終了後からの仕事開始になるとも話してある、
と書いてあったので、それなら、契約終了後は、パートで働くしかないのかな??と。

  • しいな

    しいな

    ありがとうございます!
    私は車通勤の為、天候や曜日によって通勤時間が前後する部分があります💦

    派遣先は長期のお仕事ですが、初回が2ヶ月の契約なので、その後更新するかどうかで迷っている感じです!
    採用された企業には初回の2ヶ月で満了後から働くのが最短と伝えてあります!
    悩ましいのが、上と下が5学年差なので保育園と学童の送迎をする期間が長くなるところなんです💦

    だいたい皆さん4.5年生くらいからは学童の利用をやめるようですが、うちは上の子が発達障害もある為、どうなるかわからないところもあるのです😱

    育休明けからの復帰のため、同条件とのことで標準時間満たないとダメと市役所から言われてます、、
    その為実働で6時間は勤務しないといけないです💦

    人はとてもいいので、辞めるの申し訳ない気持ちがあって、、
    でも通勤がしんどいのは事実で💦

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それならパートの通勤時間が短い方の一択です。
    あとそちらのパートは、9時からの勤務とかは難しいんですか??
    10時開始って遅いイメージなのと、単純に早く始めたら早く終わるので。

    • 8月30日
  • しいな

    しいな

    通勤時間短い方がやはりいいですよね💦
    勤務時間は10時からだそうです!
    私も近いので8時半からとか9時開始でも全然いいのですが、確認したところ10時からと言われてしまったので、そこは変えられないようです。
    なのでどちらにしても6時間となると17時までの勤務になります😭

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どんなに職場がよくても、
    通勤時間がネックなら、キツいと思います。よっぽど給料高いなら頑張れますが😂
    10時〜17時😭朝に出来るだけ色々とやっておくしかないですね。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

パートの方がいいんじゃないですかね?💡
派遣は3年満了で終わりが一般的ですがそんな感じのところですか??
3年満了であればパートで長く働いた方がいいのかなと🍀

  • しいな

    しいな

    ありがとうございます。
    今の派遣先はよほどのことがない限り、3年経ったら派遣元の無期雇用にするか、派遣先との直接雇用になると思います。
    過去にも派遣から社員になる方がほとんどだとお話があったので、その辺は前向きに考えてくれるみたいです。

    ただ、朝も夕方も混むので通勤がほんとにしんどくて、、
    特に今まだ下の子が1歳、ご飯を食べる際に自分で食べたがり、朝から全身に食材をまとい、ひどい時はシャワーを浴びさせてから登園します。

    早く早く!と忙しなく出ていく感じなのと、帰宅後も余裕がなくて、足りないものの買い出しなどをするにも、保育園は時間的に延長になってしまうので、お迎えに行ってから買い物にいく感じになってしまいます。
    その為、時間もかかってしまい、全体的にずれ込んでしまうので😭

    • 8月30日