※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なゆ
お仕事

看護師として働く女性が、1年の経験を持つ後輩の技術不足に驚いています。具体的には、採血や点滴の際に駆血帯を外して行うなど、基本的な手順を守っていないことに困惑しています。

看護師をしています。

私自身専業主婦の時期もありまして29歳ですが3年ちょっとしか働いていません。(職場は2つ目です)

そんな中1年大病院の病棟で勤めて退職後の23歳の子が5月から入職しました。

私もまだ不慣れなところもありますし、知識不足もありますが、1年も勤めた看護師だったら普通の採血や点滴くらいはできるものと思っていました。

その子も自分で採血、点滴、ルートキープは普通にできます♪みたいに話していました。

入職してからも3ヶ月、何度か採血も点滴もお願いしていましたが、
入職後初めて点滴をお願いした時に駆血帯を外さずに点滴を落とそうとしていたことがありました。
そして今日は採血を頼んだら1度血液が引けなくて失敗して2度目採血している時にまた引けないって話していたのでチラッと見たらなんと駆血帯を外して採血していました。

え?!って思って駆血帯外れてるよ?!って言ったら「え?でも駆血帯巻いたままだと引けてこなくないですか?」って言われました。

今までもそうしていたのでしょうか、、
そのあと、無事に採決は終わったんですがその後もバタバタしていていつもそうしていたのか?そう習ったのか?聞くの忘れました💦

まだまだ指導できる立場でもないのですが当たり前にできると思っていたこと(病院が変わってもやり方は変わらないこと)が出来ないことに驚いています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も看護師ですが、出産の時に入院した病院で20ある静注を駆血帯巻いたまま入れられた事あります。
「駆血帯外さないんですか?」って聞いたら「これで合ってます!」って笑顔で返されました😂

他の看護師に言ったら、看護師長と医師が謝りに来ましたよ😅
めっちゃ痛かったです。

  • なゆ

    なゆ

    これで合ってます!怖い、、、
    なんか採血とか静注とかってどこいっても共通なものって出来て当たり前って考えてしまうのもダメなのかもしれないんですが、今までそうしたのかなと思うと怖くなります😥

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

やっぱり、1年で辞めたて転職した子は要注意人物として扱います。そして駆血を外して採血なんてまずしません🤣

  • なゆ

    なゆ

    私も2年ちょっとで結婚を機に辞めてしまったので人のこと言えないんですが、、、1年で辞めたってなんか理由あるのかなって思っちゃいますよね😅
    2度も引けないって言うから見たら駆血帯外した状態で、びっくりして、、私は外れてしまったのかな?と思って駆血帯外れてるよって声かけたんですが、、故意にやっていたようでまたびっくりでした😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20年目のアラフォーなのでそれなりの立場ですがらおうおうおう!?前の職場ではどうなってたんだい?ってなる案件です😂ほぼ1年目と思って関わった方がいい子ですね。

    • 2時間前
  • なゆ

    なゆ

    1年働けば採血も点滴もバンバンするだろうし、彼女自身もできますって言っていたし、うちで働いてからももうなん度もやっていたはずなのに、、、
    今までこうやってたのかと思うと怖いです😥

    • 26分前
はじめてのママリ🔰

中途の2年目3年目は1年目と思って扱ってます😂

  • なゆ

    なゆ

    私も経験年数が少ないですし、ブランクもあり、整形→眼科でしたので本当にそれこそ新人扱いだったと思うんですが、そんな私でも採血、点滴くらいはできるけどなぁ、、、、と💦
    なんなら一年も働いてたらそのくらい当たり前と思っていました、、
    しかもうちにきてからも何度か採血していたし、、今まで他の先輩たちも見ていなかったのかな😂

    • 23分前