※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠後期から産後、寝不足で怒りっぽくなりました。子供が夜中に何度も起きるのがつらく、寝不足が肌荒れや夫婦喧嘩を引き起こすことに悩んでいます。

ただ共感の言葉が欲しい🥹


自分勝手な投稿ですみません。
私、自分で言うのも変ですが、PMS(PMDD)の時以外基本温厚なタイプでした。優しい人扱いされ生きてきました。

それが妊娠後期〜産後の寝不足で人格変わりました💔
怒りっぽくなったし沸点が低くなりました。

0歳の頃はあまり寝れないものだと覚悟していたし慣れもあったので泣きながら消えたくなりながらも耐えられました。1歳半までは夜通し寝るのが当たり前だったので比較的耐えられました。
今2歳目前、夜通し寝るのが当たり前になったら…夜中や早朝1〜2回起こされるのが辛い辛い。
低月齢の頃あんなに頻繁に起きてたのに。頑張れてたのに。

また寝不足に慣れれば、途中で起こされるかもと思っていれば耐えられるのかな😣
昼寝の時もいつ起きるかわからないし前ほど寝ないからこっちも寝不足の分補えないし🥺

たかが寝不足、されど寝不足…。
それだけで便秘肌荒れ夫婦喧嘩性格悪くなる…デメリットしかない🫥

コメント

ままり

寝不足やストレスって、人格すら変えるって本当ですよね〜😅私も、自分がこんなに怒りっぽいなんて妊娠するまで知りませんでした笑 産んだら更に。また一人生まれるたびに更に更に😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当、産院でまずそれを教えてほしいですよね😭そしてそのケアの方法を全員に伝授してほしい!
    お母さんが怒るのって子供がイタズラした時だけだと思ってました😓
    人権なくなるわ、人格変わるわ、体質変わるわ…母って大変ですね🥹

    • 12月19日