
産休入るための業務引き継ぎが不安。後任が決まらず、業務増加もあり、忙しさが増している状況に戸惑いを感じています。
産休入るのに引き継ぎ受けてくれる人がいない…私も会社も大丈夫かしら?🙂
独り言みたいなもんです。
有給も使って2月上旬からお休みに入ります。
妊娠が分かってから毎週カウントダウンしていてやっとここまできた…って感じです。笑
にしても、
誰も業務引き継ぎうけてくれる気配がありません🙂
全員がキャパギリギリでの業務量で、かなり忙しくしている部門なのですが、後任が入ってくる様子もないしそんな話も一切ない…
私は部門全体の数値集計や分析、取りまとめ、資料作成などしているので、ポジションがなくなったら困ると思うんです。。
先月くらいに、上司に私が産休に入った後の後任のことを聞いたら「PC使える事務系のエキスパートを採用したいと思ってるんだよね」と言っていたので、採用活動してくれてるのか!と思ったのですが一向に話もでず聞くのは別部門の採用進捗ばかりで動きが見られません💦
さらに新たな業務や毎月のタスクは増えるばかり❗️
私が今この業務担当になってもあと1ヶ月で産休だけど、、、なんで?と毎度疑問です。
一度私が業務を持って、効率化や改善を図って後任に引き継ぐのか?と思いながら対応していますが、、、
なんか色々大丈夫かな🙂💦
キャパギリギリなうえに、業務は徐々に増えていて、さらに来月からは検診の頻度が増えるし年末年始もあり稼働日数が減るので、余計に忙しくなりそうです。
、、、どういう状況?!
え、いじめ?笑 いやがらせ?笑
みんな忙しすぎて余裕ないんだろうな…
申し訳なくなります。。。
- まるちょ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あーわかります!わかります!!
産休に入る日は分かってるのにと思いますよね!!
私も再三上司に、これは誰が引き継いでくれますか?と言いました🤣
私の職場は新たな人は来ず。
何人かの人に分散して引き継ぐことになりました。
引き継ぎ文書作り、それぞれに引き継ぎましたが。急遽早めに休みに入らせてもらうことになったこと、1人でやっていた仕事が多かったことからか、休みに入ってからもよく連絡きました😣
文書とかデータ見てよと思いつつ。周りに聞くより私に聞いた方が早いんだろうなと思ってこたえてました。
出産前日まで連絡きてましたよ😅

りんりん
うちの会社も人数ギリギリでどこもやってたので、引き継ぎの資料を作成して1週間で引き継ぎしました💦
社内で私しかやってない業務だったので、後任が大変だったと思います…休み入ってからは何かあったときの電話は出ると伝えて休みに入りました…。
-
まるちょ
安心して産休入りたいですよね😮💨ここまで大きなお腹抱えて頑張ってきたのだから…
休み入ってからも電話ありましたか?
私は上司が嫌いなので産休中も電話来るとか考えただけでストレスです☺️笑- 12月19日
-
りんりん
電話ありました!一年くらいの間は…笑
基本的には上司からというより、後任の方からなので電話もしくはLINEで回答してました!- 12月19日
まるちょ
えー絶対嫌です!!笑
産休入ってからも電話来るとかその分お金ほしいです!笑
もはや後任採用は間に合わないと思うので、私も同じく在籍スタッフで業務分担になりそう。。。
引き継ぎ文章とか資料作成の指示も来てないですが、今のうちに引き継ぎの準備着々と進めておくしかなさそうですね……
はじめてのママリ🔰
ほんとにです。。
引き継ぎ文書は作成指示はなかったのですが、書面として残したくて作りました。聞いてないとか言われるの嫌だったので!
たぶん上司は連絡してること知らないのかも?
電話きて、あの文書に書いてなかった?データなかった?と言うと、あ!ありました。ばかり😅
でも出産報告後はパタリとなくなりました!笑
まるちょ
出産報告後から急に職場の意識変わったんですかね。笑
産休中はシャットダウンの気持ちでいましたが、そうはいかないのが現実なんですね😢
仕事持ちママさんほんと尊敬する…
モヤモヤはありますが覚悟はできました🌹
ありがとうございました☺️