※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整は何月まで働けば行われるのでしょうか。10月か11月に退職を考えており、年末調整の手続きについて知りたいです。退職後の手続きについても教えてください。

何月まで働いたらその会社で年末調整されるのでしょうか?10月か11月どちらかでやめるか迷ってて😓全然してもらわなくて構わないのですが...退社跨ると面倒だなと


詳しいかたいますか?


旦那の会社は確か毎年11月頭頃、持ち帰ってきて11月半頃が期限と言われてた記憶なのですが。。(曖昧ですが)
(今まで働いてなかったので旦那の会社からの紙に私のことを記載してました。生命保険も含めて)


今年の春から私が扶養離れたパートはじめたのですが、もしかしたら10月か11月中にやめるかもで。。
この場合、年末調整はこの会社でせずにやめれますよね?


11月末まで働いていたら、もしかして年末調整しなきゃなのですかね?それか退社決まってたら紙は貰わずでしょうか?


もし今のパート先から年末調整の用紙を書いてと言われなければ、旦那の会社からの年末調整の紙に私の今年の年収や生命保険のことを記載するのでしょうか?
(やめたら社保抜けるため扶養に戻ります)



📝どちらにせよ、年明けに確定申告は旦那名義でスマホからする予定です。(医療費、住宅ローン、ふるさと納税もあるため)

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、11月末退職で年末調整はしないので、自身で確定申告してくださいと言われました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    自分でいうのは旦那さんの年末調整に記載ではなく、年明けの確定申告のことでしょうか?!

    旦那側の会社では妻が働いてた分は、そもそもできないんですかね?わかってなくて。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別の会社で働いていたわけですから、旦那さんの会社は、妻の年末調整をすることはできません。
    年明けに確定申告をします。私もしました!

    • 13時間前
ママリ

わたし12/20退社予定なんですけど、年末調整のこと忘れてました😫
気づかせてくれてありがとうございます、明日してくれるのか聞いてみます😂