※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どりーむ
子育て・グッズ

生後1ヶ月のお風呂の手順とギャン泣き対策について教えてください。お風呂の手順や湯船につかせる時間、お風呂後のギャン泣きについて悩んでいます。

生後1ヶ月のお風呂について、手順とギャン泣きの対策を教えてください。最近、大人のお風呂に入れるようになったのですが、みなさんどういう手順でやっていますか?私は脱衣所でクッションに子供を寝かせて待たせておいて、先に私が入り、その後子供の服を脱がせてから入れてます。バスチェアも使ってますが、背中などを洗うときは太ももの上に座らせて洗ってます。手順はみなさん同じですか?洗い場で待たせる方もいるかもですが、この時期寒いですよね?最後に3分湯船につかります。顔が赤くなるので、これもどれくらい湯船につけてもいいのでしょう。
お風呂のあと、タオルに包んであげると必ずギャン泣きします。これは理由がわからなくて、寒いのかな?裸で不安なのかな?といつも思います。あまりに泣くので、裸のままで少し抱いてあげると泣き止み、置くとまた泣きます笑 なにか対策ありませんかー?

コメント

ふたん

泣くのなら常にガーゼとかタオルを手に握らせてあげたら安心すると思いますよ!

湯舟の温度わ38度ぐらいだったら大丈夫だとわ思うんですけど(´・_・`)

  • どりーむ

    どりーむ

    洗ってる時はガーゼを握らせてあげてたんですが、お風呂あがりは何も握らせてないので今日やってみます(^o^)!
    お湯の温度は産院に40度と習ったので大人と同じでいいんだ!と思っていました。熱かったから赤くなってたのかな?今日少し下げてやってみます!

    • 3月7日
ママ

私は待たせてる間はスイマーバですがそれ以外はだいたい同じ感じです!
バスチェアも使ってなくて全部膝の上で洗ってます*
包まれてるのが嫌だというよりはお風呂上がりで疲れてるか喉が渇いてるとかじゃないですかね?
お湯は38、9度にしてて10分弱はつかってますがそうそう赤くならないです!
お湯暑すぎませんか?🙌🏻

  • どりーむ

    どりーむ

    スイマーバはいつから使っていましたか?あれって湯船に浸かるときにつけるやつですよねー?
    お湯の温度、あつかったみたいです^^;

    • 3月7日
  • ママ

    ママ

    2ヶ月くらいだったかな?
    首すわり前から使ってました🙌🏻
    浸かる時に使います!
    なのでまず赤ちゃんを浮かべている間に自分が洗って、赤ちゃんを洗って、最後に一緒に少し温まって出てます*

    • 3月7日
  • どりーむ

    どりーむ

    じゃあ赤ちゃんがお湯に浸かる時間はちょっと長めですね(^o^)スイマーバもらったやつがあるので慣れてきたらつかってみます

    • 3月7日
  • ママ

    ママ

    私よりながくつかってます!
    最初に入ってからあがるまで10分で済むように自分が洗う間はめちゃダッシュですw
    慣れると赤ちゃんもすごく楽しそうにスイスイ泳いでて可愛いし運動になって良いですよ〜❣️

    • 3月7日
つぅち

うちの子は湯船に浸かる時間が短いとギャン泣きします(^_^;)
温度は、41度ぐらいですよ〜
病院で寒い時は40〜41度ぐらいまで大丈夫と言われました(^^)

のぼせないようにだけ気をつけてますが長風呂派な息子です(^^)(笑)

  • どりーむ

    どりーむ

    短いと泣くってことはお風呂好きですね〜♡

    • 3月7日
  • つぅち

    つぅち

    機嫌悪くてもお風呂入るとご機嫌です❤️(笑)

    • 3月7日
かんちゃん

私も40度です😘38.39度だと今の時期すぐ冷めてしまって逆に湯冷めしそうな気が😥5-7分って教わりました❤️寒いからタオルが冷えてて泣いてるとか??

  • どりーむ

    どりーむ

    ファンヒーターもつけているのですが、やっぱりさむさですかね〜(^_^;)抱き上げるとすぐに泣き止みます。裸で置いとかれるのが嫌いみたいです^^;

    • 3月8日
まりお

洗面所でクッションの上にオムツだけの状態でブランケットに包めて待たせてます!一人だと寂しがって泣くので、iPadで泣き止む動画つけてとなりにおいておきます。私が洗い終わったらオムツとって持って行って膝の上で洗ってあげます。その後湯船にスイマーバつけて入って、私はすぐ出ます。浴室の中で私が体拭いて服着て、赤ちゃん抱き上げてスイマーバ外して洗面所に用意しておいたタオルの上において着替えさせるかんじです!

  • どりーむ

    どりーむ

    なるほど!スイマーバの活用方法もそうやってやれば自分が先に出て服来たりできますね!いまは裸んぼで先に子供の世話をして、お顔がカピカピになっちゃいます笑 そのあとも髪も乾かさずそのまま寝かしつけにいっています^^;

    • 3月8日