※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

RSウイルスで重症化した子供のその後について教えてください。特に、風邪を引いた際の呼吸器症状や小児喘息のリスクが気になります。

RSウイルスで重症化した子のその後はどうなりますか?

生後1ヶ月の子供がRSウイルスで重症化し、EICUで人工呼吸器をつけています。
今発症6日目で、明日くらいには人工呼吸器は抜管出来そうです。

お子様がRSウイルスで重症化してネーザルハイフローや人工呼吸器を使った方、
その後風邪を引いた時に呼吸器症状が悪化しやすかったり、小児喘息になったりしていますか?🥲

仕方ないとは思いつつも、心配です。

コメント

ぽぽろん

2ヶ月で入院して、現在1歳7ヶ月です。
RSの時は中耳炎と肺炎を併発して1週間入院しました。
1歳までは風邪を引くたびにゼエゼエってかんじで呼吸器弱いなって思ってました。
吸入器を自宅で購入してお薬もらってたのでそれを風邪のたびに吸わせてましたが最近はゼエゼエ減ってます。

減ってたのでこないだの風邪の時は使用せずでした(実際呼吸も乱れないし、咳も酷くなかった)
のにその後のレントゲンで肺炎になってました。

全然そんな感じなかったので本当にびっくりと同時に申し訳なくて。
あれで肺炎になる?ってくらい咳ほぼしてませんでした。😞

なので本当に呼吸器弱いんだと思います。
3歳くらいまでは響くって聞いてたので今後は風邪ひいたらちゃんと吸入器ひどくなくても使おうと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    喘息とは診断されていないのですね。
    でもやっぱり呼吸器系弱くなるんですね…😭

    ちなみに、今回風邪ひかれた時はどう言う流れでレントゲンを撮ることになったのですか?💦

    • 8月24日
  • ぽぽろん

    ぽぽろん

    喘息とは言われてないです。風邪の時も毎回聴診器当ててくれてますが特に指摘はなくて😂

    こっちからRSのこととか伝えても、まあ、RSなった子はどうしても気管支系弱くなるからなー。って感じです。
    多分ひどい子は聴診器でもっとゼコゼコ言ってるのかな?って感じです😂

    なんか喘息って小さすぎるとあまり診断しないってききました😂
    病院によるかもなのですが、

    今回は、BCGの跡が腫れたり、目の充血があったので川崎病かも?!と思ってのことです。
    心エコーとかもしてもらいました。
    その流れでレントゲンになりました。
    風邪のたびにレントゲンなんて撮ってたらやばいですよね😇
    なのでほんとにひどい場合は聴診器とかお腹の動きでわかるなかなー
    と思ってます😅

    油断は禁物ですよね。難しい。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    喘息とは診断されていないのですね。
    でもお母さんからしたら、咳が出てたりすると毎回心配ですよね…😭

    やっぱりRSになった子が気管支系が弱いのは周知のことみたいな感じなのですね…
    仕方ないのかなとは思いつつ、娘に可哀想なことしたなと重い自分を責めています🥲

    川崎病疑って病院行かれたのすごいです!
    何事にもやっぱりすぐに病院に行くべきですね。
    レントゲン毎回撮ってもらいたくなる気持ちもわかります。
    油断は本当に禁物ですね🥲

    お返事ありがとうございます!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月のとき重症化しました。
退院後2週間でまた入院
喘息と診断され
3歳半まで治療してました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    退院怖2週間で入院された理由は、咳がひどくて血中酸素濃度が低くなっていたからとかでしょうか…?
    3歳半で治療は終えられたんですか?💦その後喘息発作は出ていない感じですか?🥲
    いろいろ質問してしまい申し訳ありません。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうぐったりしてしまっていて
    酸素濃度低下で入院でした🥲
    3歳半で治療は終わり
    今4歳7ヶ月ですが
    発作は起きていません😊!

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。

    ぐったりしてて酸素濃度低下してたの、怖かったですよね🥲ちゃんと連れて行ってあげれててすごいです…

    やっぱり3歳くらいまでは続くんですね😭
    でも、大人の喘息に移行しなくて良かったですね。
    うちの子も小児喘息になるかも…と思って注意してみていきたいと思います。

    • 8月25日
chi_m

生後1ヶ月少しで上の子のRS貰いました。その時は上の子たちを見る人が居ないので(主人も出張続きで😭)自宅で乗り切りました。
具体的には吸入、内服、鼻水吸引です。
何とか乗り切れたのですが、風邪をひくと喘鳴が出やすいな⋯と思いつつ、熱も出やすいタイプなので、都度受診して内服管理してました。
1歳2ヶ月なった頃に、全然風邪が治らず、2週間程病児保育でお世話になっていました。良くなってきたので、1週間保育所行けた〜!予防接種も受けれた〜!と安心していると、週末夜間に呼吸がおかしく、様子見して朝イチ病児保育予約とっていたので、診てもらい、デカドロン内服やボスミン吸入するも治まらず、酸素濃度も87~88から上がらず、かかりつけクリニックでは限界、喘息大発作疑いで小児救急外来受診、そのまま入院になりました。外来処置室でも、ヒューヒューいって、酸素マスク投与するも上手くまだつけれないので、10L吹き流しでも89、良くて91、15Lでもよくて90でした。

酸素濃度も良くないし呼吸も浅く速かったので、呼吸筋疲労による急な呼吸停止リスクも高く、呼吸筋を落ち着かせるために、鎮静剤使用と高流量酸素投与による酸素化改善目的で、ネーゼルハイフローを使用しICU管理になりました。

結局、小発作から〜とかではなく、いきなり喘息大発作を起こしたみたいです😭

診断ついてからは、天候や低気圧で結構左右されます。喘鳴も前より出やすいですが、毎夕食後に気管支拡張薬の内服、パルミコート吸入(ほぼ毎日してますが、最近調子良かったのでお盆期間休薬してみたら、見事に今朝から小発作でてます⋯😭💦)小発作時〜メプチン、咳の酷い時用に屯用ベネトリン、緊急時のデカドロン内服(かなりのお守りです)とまあ、薬漬けになってますが、おかげで何とか保ててます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    1歳2ヶ月で急変?大変だったんですね🥲
    ネーザルハイフローも使われていたのですね…。
    自分の子がその状態になってるのをみるの、すごくショックですよね。うちの子も人工呼吸器は離脱できたのですが、ネーザルハイフローは今日まで行っていたのでわかります🥲

    そして、天候や低血圧で左右されるのですね。雨の日に喘息発作が出やすい、と聞いたことあるのですが実際の声を聞けて今後そうなることを予測して生活していこうと思いました。

    詳細を教えてくださり、ありがとうございます🥲
    小児喘息、いつか完治するように祈ってます。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

うちも生後1ヶ月ちょうどでRSにかかり、陥没呼吸をしていた為即入院でした。人工呼吸器もつけ、全く一緒です😢

その後は少しの風邪を引くたびにゼーゼー。喘鳴が凄く聞こえるようになりました💦
その後気管支喘息と診断され、今治療をしています。(朝晩吸入器でステロイド投与です‥)
病院の先生も仰っていましたが、RSだけはタチの悪い菌みたいで。。

お子様、どうか元気になりますように。。♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなり申し訳ないです💦

    全く一緒ですね🥲
    やっぱり喘鳴が聞こえるようになり、その後喘息との診断になるんですか…💦
    教えてくださりありがとうございます。
    そうなることも考えて、風邪引いたときには注意して見ていこうと思います🥲💓
    いまは無事に退院してお家で過ごせています!

    ありがとうございました🥹💓

    • 9月11日