※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に疲れて、時々1人になりたいと感じることがあります。夫は協力的だけど、息抜き方法が知りたいです。

少し子供と離れたいと思ってしまいます。

2カ月の男の子を育てています。
成長が目に見えてわかり
声かけるとこっちをみて笑ったり、話したり
とても可愛いです。
夜も少しずつ長く寝てくれるようになり
1カ月の時よりは余裕がもてるようになり
可愛いと思える時間も増えました。

夫は育休中で家事はなんでもやってくれるし
子育てにも協力的です。

でも時々1人になりたいと思ってしまいます…。
母乳外来や産後ケアを利用している間夫は
好きなご飯をたべたり、マッサージいったりしていて
子供と離れる時間があること、少し好きなことをできるのが良いなと思ってしまいます…。
産後ケアでは私も休んだりできますが
食事は病院なので普通だったり
授乳があるのでやっぱり常に息子のことを考えちゃいます。

実家は遠方であり頼れるのは夫だけです。
こういうことってありますか?
ある場合みなさんどうやって息抜きしてるんでしょうか。

コメント

deleted user

旦那さんかま家にいるなら骨盤矯正とか美容室とか1人でいける予定いれたらどうですか?🙄
哺乳瓶1本あれば搾乳して五時間くらいはでれると思います☺️
私も母乳でしたがそうしてました
あとはスーパーいったりお昼寝のタイミングで出てきちゃえば出やすいかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか1人で出かけるの申し訳なく感じてしまって💦💦
    お昼寝のタイミングだといいですね!
    そういうタイミングみてまずはスーパーや近場で出掛けてみたいと思います☺️

    • 12月18日
ゆめ꙳★*゚

もちろんありましたし、今でもあります!
2ヶ月あたりの時は、旦那に預けるのも心配だったので家の中で子供見ててもらって睡眠だったり1人時間みたいにもらってました😅💦
離乳食始まったあたりからは午前中、午後でお互いに1人時間(外出)➕たまーに一時保育(年2回くらい)利用してます😊
旦那さんが見れるようなら、授乳までの間軽く外出て(私も気になってたのでLINEはしつつ…)みるのもアリかなと思いますよ(^-^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の中でも1人時間作るの良いですね✨✨
    子育てはこれからもずっと続くのである程度大きくなっても息抜きしながらみなさん頑張ってるんですね🥺
    私も家でまず1人時間作ったり少し出かけたりしてみたいと思います✨

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰 

1ヶ月すぎた頃から、2週に1日、フリーな日を作ってもらってます!
大体9時から14.15時くらいまでの6時間かな⏰
朝モーニングして整体行って、街ぷらぷらして、ランチして帰ってくるコースです。

協力的な旦那さんなら、引き受けてくれそうだと思うので、お願いしてみるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フリーな日いいですね✨✨
    そのコースだとだいぶリフレッシュになりそうですね😊
    参考にさせていただきます☺️

    • 12月18日