※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

離婚や転職について悩んでいます。育休中で将来の職場や家族のサポートが心配。どうしたらいいか迷っています。

離婚したいです。
子どもができたきっかけで結婚しましたが、正直うまく行く自信がなくて離婚するかもと思って今の仕事も保険としてやめなかったところがあります。
今育休中です。
でももともと今の職場は遠くて、満員電車通勤です。育休復帰後は朝は旦那がいないと送りに間に合いません。私は夜明け前に家を出るくらいです。育休でお金もらってるので、やはり1年くらいは今の職場で働いて、その後近くに転職して…って考えてました。でも年齢が40オーバーで学歴も手に職もないので、転職が厳しいのは目に見えてます。給料も下がるはずです。
離婚したとしても、近くに親は父親しかおらず高齢。姉も近いですがフルタイムで働いており、姉の職場は近いので朝子ども保育園に連れて行ける時間はあるかなとは思うものの、お願いしにくいです。会社近くに引っ越すと周りに支えてもらえる家族もいなくなり、やって行けるのか心配です。
前にもちょっと似たような質問を本当に親切にいろいろと案をいただいたのですが、
みなさんならどうしますか?どのタイミングで離婚するか、どのタイミングで転職するか、もしくは離婚も転職どちらもしないか…などなど。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に入るとすぐ熱を出すし、頼れる相手がいないと大変かなぁと思いますが、旦那さんはそういう面で頼りになりそうですか?
育児だけでなく、お父様の介護などの問題も出てくるかもしれないので、金銭面などで頼れるなら離婚はしないかもしれません。なぜ離婚を考えられているのかの理由にもよりますかね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。DVとかではないので、しばらく様子見するのもありですね。金銭面は家賃光熱費くらいしか払ってくれませんが、ないよりは…って感じですね。

    • 12月18日
*Seira*

離婚したい理由が何か、我慢の限界まで来ているか、によって対処法は変わってくるかなぁと思います🤔

保育園1年目は想像以上に病気をもらってくるし、本当に大変ですよ😰💦私自身も育休明け、1歳児クラスから保育園に入れてフルタイム復帰しましたが、旦那と交代で休んで、病児保育も使いました。誰も他に頼る所ないからです。

旦那さんが少しでも協力してくれそうですかね?
まだ迷っている感じの状態で、覚悟がない状態でシンママは本当に大変だと思われるのでまだ離婚はしない方が無難な印象を受けました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我慢の限界ではあるけど、DVとかではないので、新しい生活になれるまで、ちょっと様子を見ながら準備していく方がいいかもしれません。

    • 12月18日