※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の男の子の発達について相談。できることや気になることを述べ、自閉症やADHDか気になる。4月から療育予定。

上の子の発達について教えていただきたいです。
現在、2歳11ヶ月の男の子になります。

【できること】
・単語は言える(50語程度)
・指示は通る
・手を繋いで歩ける
・ストップと言うと止まる
・着替えができる(上下オムツ靴下)
・記憶力がいい(1週間前、それ以上も覚えてたりします)
・妹に優しい
・ダメなことは理解している
・パズルや積み木などが好き
・順番を待てる
・指差しが出来る
・ジェスチャーで伝えられる
・私から誘えばおしっこ、うんちができる

【気になること】
・2語が言えない
・集団行動が苦手
・大人に人見知りはないのですが、同年代子が苦手
・1人遊びが好き
・集中力が続かない
・食事中に飽きて椅子から降りる
・時々物を投げる
・車などのおもちゃを一列に並べて遊ぶ
・嫌な事があると唾を出す
・妹におもちゃを取られると一瞬、ギャーとなります。(他の子に取られそうになったら逃げます)

ザッとこんな感じになります。
みなさんから見て自閉症、ADHDに当てはまりますか?

4月から療育に行く予定でいます。


コメント

ママリ

集団行動がどこまで苦手かによると思います💦

娘と比べると言葉の表出がかなり遅れているな、という印象です。
(普通に文章でやり取りできる子が多いと思うので)

他の気になる部分は、まだ3歳前ならそういう子もいるな、という印象です。

幼稚園が今からなら、そこでうまく生活できるか、困難があるか、で変わってくると思いますよ😌

  • ゆゆ

    ゆゆ

    みんなで輪になって体を動かす遊びに参加した時は1人で壁の方に行ってしまいました😂

    言葉はとても遅れています🥲

    プレに週一で通っているのですが、先生には上記2つのことは言われました🥲

    • 12月17日
まろん

我が子が特性ありです。
少しだけ似ている部分がありました。
二語分が遅かった(療育)、集団生活でフリーズする、パニックになりやすい、タイヤを回して遊ぶなどがありました。

  • ゆゆ

    ゆゆ


    コメントありがとうございます。
    まろんさんのお子さんは療育に通って発語が増えたなどありますか?

    • 12月17日
  • まろん

    まろん

    発語は増えました🙂
    一生懸命に伝えようとしてくれます。
    現在は小学生ですが、コミュニケーションの取り方が少し難しいようです。

    • 12月17日