※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が単語として数えられるか迷っています。

子供が現時点で単語が100以上出ていますが、
でも中には、例えばブルドーザーを『だぁー』、車を『バンバン』、バスを『バ』、玉ねぎ『えんえん(やさいのうたで🎵玉ねぎえんえんえん🎵で覚えてる)』など、1文字だけや名詞とは関係ない言葉だったりもあります。

これだと単語にカウントない方いいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは親にしか伝わらないのはしてなかったです!例えば車をブーブーとかなら他の人でもわかるとおもうのですがバンバンだとわからないとおもうのでそういうのは発語としてはノーカウントにしてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    では私の例で出したものは全てノーカウントって事ですよね?💦

    うち多分半分以上がこんな感じな気がします😅

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしならノーカウントにします😭
    うちの次男も元々言葉ゆっくりでいちごのことを→みみごって呼んでたんですが発達専門の機関に相談いったとき「んーこれは発語ではないなあ」といわれました💦うちは2歳のお誕生日を皮切りに爆発したのでこれからだとおもいますよ!❤️‍🔥

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたし自身発達支援で働いてたことがありますがわたしの働いてたとこでもノーカウントしてました💧

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    言葉ゆっくりとの事ですが、1歳10ヶ月ころは何個くらい単語出てましたか?

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1才10ヶ月ではっきりといえるもので60個くらいでした😂2語文は「ごはんおいしい」「お外いく」のみです(笑)

    • 12月16日
ツー

1歳半検診の時だったら、単語カウントされてたかなって思います🙆
ただ、2歳近くなって「有意語が数個言えるかどうか」ではなくて「二語文が出てるかどうか」が目安になってくる頃なので、「ブルドーザー→だー」「バス→バ」とかはカウントしないと思います🤔
ただ例えばブルドーザーが「ぶーどーだー」なら、滑舌の問題かと思うのでそれはカウントするのかと思います🙆