![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一年生の息子が上の学年の子に意地悪をされ、精神的なダメージを受けています。相手の親にも連絡したが返事がなく、今学期を休ませるか悩んでいます。皆さんならどうしますか?
一年生の息子がいます。
近所の同じ学校の上の学年の子に
意地悪をされてから
嘔吐頭痛腹痛がかなり酷く
自家中毒一歩手前でした。
相手の子は家のマンションの部屋の前まで上がってきて
鍵の取り合いをしたそうです。
おそらく暴言も吐かれたのかと思います。
とても酷いことを言う子だと前から知っているので
ここまで精神的なダメージ受けるとは…
相手の親御さんにも連絡はしてるそうですが
なんの連絡もありません。
このまま今学期は休ませるか
悩んでいます…
皆さんならどうしますか?
- 2人のママ(生後9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
鍵の取り合い??家に着いて来られて、玄関前で鍵を取られそうになったってことですか?遊んでるつもりだったんですかね?
連絡はしてるそうですが…というのは、誰が連絡してるのでしょうか??
ママさんではなく旦那さんとかが代わりに連絡してるのですか?それとも子供本人から?学校の先生から?
まずは息子さんの心の傷が心配なので、休みたいと言うなら休ませてあげた方が良いかなと思います。
一年生から不登校も親的にはしんどいですが、そうならない為にも、今のうちに早期メンタルケアは大切かと。
学校側にも介入してもらうとか出来ないでしょうか?
幸い、学年は違うとのことなので、なるべく校内で会わないようにするとか先生たちにも少し配慮してもらえるように、相談してみるのも良いかと思います。
家が近所とのことなので、登下校でトラブル起きないように、息子さんの気持ちが落ち着くまでは可能なら親が付き添って登校したりするのも有りかと思います。
相手がどんなつもりでやったのかは分かりませんが、人の嫌がることをするのは絶対ダメですし、遊んでるつもりでやったからと言って許されない事だってありますよね。
そういうのを分からせる良い機会だとも思うので、相手の子にもしっかりと事の重大さを理解してもらいたいですね。そのためには、家族、相手家族、学校側の協力も必要かと思います。
2人のママ
学校が相手の親に連絡していると言っていました。
遊んで無いです…
息子の言ったよくわからない言葉に急にキレて逃げて
追いかけたそうです。
そして我が家の家に入ろうとしている所を阻止したと言っていました。
それだけでは足らずごちゃごちゃと騒いだみたいです。
ママリ
そうだったんですね💦
それはとても怖い思いをしましたね、息子さん。。
相手は何かしら発達に問題があるとかじゃないですかね?だとしてもしてはいけない事はありますけど。
どちらにせよ、なるべく関わらないようにするしかないですよね😓
学校は、息子さんが行きたくないと言うなら少しお休みささても良いかなと思います。
言い方悪いですけど、まだ一年生ですし、少しくらい休んだって勉強とかに関してはほぼ問題ないと思うので、怖い思いして辛い中 登校するより少し休んで落ち着いてから、可能なら親同伴でしばらく登校とかが気持ち的に安心できるかな?って思います。
あとは、息子さんと話し合って、どうするか決めるのが良いかと。
今回のことを根に持ってたり目をつけられていて、また何かしらちょっかいかけてくる可能性も無くはないですし。
相手のお子さんのタイプによりますが。触らぬ神に祟りナシです。。
2人のママ
ありがとうございます😭
めちゃくちゃ腹立ちすぎて
一回こっぴどくやってやろうかとも思いましたが、
また違う形で返ってきたら本当怖いですね…
そうですね!
同伴で登下校してみます!
相手の子供は、夏にも公園でバケツで水ぶっかけてきて
本当頭おかしいんですよ…
本当会いたく無いし
見たくも無いです…
息子とよく相談して
決めていきます!
話聞いていただきありがとうございます😭