※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

小さな会社で、産休育休明けにボーナス査定月が変更され、不満があります。社長と直接話す必要があり、過去の話と矛盾があるため、不信感を抱いています。

みなさんなら聞きますか?
ボーナスについてです。

個人の小さな会社です。
入社して聞いてた話と産休育休とって戻ってきた今、ボーナスの査定月が変わっていました。
そんなことってありますか?😂
私にボーナス払いたくないんだろうな、、という感じです。

入社してすぐ聞いてたボーナスの査定月であれば
今回もらえてたのに、変更後?というか
いま言ってきた査定月では今回でません。
でも今言ってきた査定月で当てはめるのであれば、
入社して1回目のボーナスはそこに当てはまるので
ボーナスをもらえたはずなんですが
そのときはまた違うことを言っていたのでもらえませんでした。

どちらかでボーナスもらえるはずだったのに
わざと当てはまらないよう
変えてきてる気がして。
みなさんなら聞きますか?

ちなみに小さな会社なので普段から社長と仕事していて、給与の面も社長に直接言わなければなりません。
その辺が面倒というか、聞くのもしんどいというか、、という感じです😭

コメント

deleted user

従業員10人未満であれば就業規定変えても公的なところに提出しなくても良いので、就業規則変えましたので査定月も変えましたと言われればそれで終わりです。就業規則は変えることはありますし、それに伴って査定月が変わることも小さい会社ならあるかと思います。
ボーナスは貰えたらラッキーくらいのものと考えますからわざわざ聞かないです。

  • ママリ

    ママリ

    30人ほどなんですが、逆に10人以上なら就業規定変えると公的なところに提出が必要ってことですかね?🫣
    もらえたらラッキー、ではあるんですが他にも残業代がちゃんと入ってなかったり、色々思うことがあって😅

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。常時10人以上ですので、正職員10人以上ですかね。そうであれば提出義務があるので変更はコロコロできませんかね😭ちゃんと出していれば、、、の話ですが。

    • 12月15日
A

全然聞きます!
私も以前小さなクリニックで働いていて院長が普通の会社で言う社長で、給料のことも全部先生が決めてましたが、なにかあったら先生に直接文句言ってました!
よく言い合いになったりしましたが、改善してくれたりもしたし今後働いていくにもいらいらするので、不満なことは絶対聞いてました🤔

  • ママリ

    ママリ

    文句言えるのすごい!
    うちは文句なり意見言うと色々ぐちぐち言われるんですよね…
    それはこうだから、とか言ってこられて面倒でつい言うのを躊躇ってしまいます🥹
    いらいらモヤモヤします、、言わなきゃ改善も何もって感じですしね😭ありがとうございます🙏

    • 12月15日