![UuU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10〜11ヶ月のスケジュール相談です。夜中に泣いて起きることが多く、生活スケジュールを見直したい。離乳食や授乳についてアドバイスをお願いします。
生後10〜11ヶ月さんのスケジュールを教えてほしいです🙇♀️
最近新生児に戻ったのかってくらい夜中に泣いて起きます😭
授乳しても泣き止まないことや、泣き止むけれど1〜2時間ほど遊びだしたりが毎日続いていて
一度生活スケジュールを見直そうと思っています。。
7:00 起床
7:40 離乳食①
10:00 支援センター等で遊ぶ
12:00 離乳食②
14:00 昼寝
16:00 おやつ(ヨーグルトやフルーツ)
18:00 離乳食③
19:30 お風呂
20:40 授乳
21:00 就寝
完母で離乳食後の授乳は基本欲しがらないのでしていません。
ミルク・哺乳瓶拒否で全然飲んでくれなくて諦めました🤦♀️
離乳食③とお風呂を逆にした方がいいですかね?
寝る時はエアコン暖房21度で薄手のスリーパー着せてます。
もしよろしければこちらもアドバイスいただけると嬉しいです💦
よろしくお願い致します🙇♀️🙇♀️
- UuU(生後5ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
普通に夜泣きだと思います🥹
うちもその時期ありました🥹
スケジュール私はこのままでいいと思います🥹
![miyabi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyabi
10ヶ月の四女ですが、、
6:30 起床
7:30 離乳食
9:30 朝寝・授乳(出掛ける予定がある時はこの時間に出ています)
11:30〜12:00 離乳食
14:00 昼寝・授乳
16:00 お風呂
17:00 離乳食
19:00就寝
24:00・4:00授乳
って感じです。
完母で同じく離乳食後の授乳は欲しがらないのであげていません。
夜中の授乳は泣いたりする訳ではなく、 おっぱいを探すようにモゾモゾ動きだすので、そのまま添い乳で寝かしつけてます😅💦
UuUさんのお子さんの場合、夜泣きかなって印象です🤔
スケジュール的にも特に見直さなければいけないような所はないかなって感じですね。
ただ、寝る時のエアコンの設定温度そのままの室温ではないと思うので、室温がどうなのかな?と💦室温も21℃あれば、寝る時の格好も十分かなと🤔
-
UuU
回答ありがとうございます🙇♀️
スケジュールも教えていただき、参考になります🥺
やはり夜泣きなんですね🥲
室温についても回答いただき助かります🙇♀️🙇♀️
確かに設定温度と室温は違いそうですよね💡
もう少し温かく寝れるように工夫してみようと思います✨- 12月14日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
スケジュール理想的だと思います🥺
単に夜泣きなのかなと💦
強いて言えば、夜中に泣いて起きた時に授乳しなくても良いのかなと…
授乳で寝る癖がついちゃうと後々大変になるかもなので💦
(上の子がそうでした…)
おそらくは一時的なもので、自然と解決するタイプの夜泣きかなと思います!
-
UuU
回答ありがとうございます🙇♀️
スケジュール理想的と言っていただけてほっとしました🥹
やはり夜泣きなんですかね💦
確かに癖がつくのは嫌だなと思っていたので
この機会に夜間授乳やめてみようと思います🫡
ありがとうございます😊- 12月14日
UuU
回答ありがとうございます🙇♀️
やはり皆さん夜泣きの道は通るものなんですね💦
スケジュールこのままでいいとおっしゃっていただけて安心しました🥹
ありがとうございます!!