
旦那の育休が取りにくい状況で悩んでいます。他の方はどのくらい取得できたか、職場環境はどうだったか教えてください。
皆さんの旦那さん育休取りやすい環境ですか🥲?
私の旦那の会社はそこそこ大きな所ですが、育休に
理解がなく、とってもいいけどパソコン、携帯回収
例え2週間だとしても復帰後はパソコンも携帯も初期化
されるし、住居手当もその間はなしという
取るなっていう圧しかない状況です。営業なので初期化
されたら仕事に影響しまくりですし戻りにくい環境でも
あると思います😭
無理にとってほしいとは言えないですが、2人をワンオペ
で見るとなると私もメンタルがやられそうで
皆さんはどのように育休とってもらって期間は
どのくらい取れましたか?また職場環境は取りやすい
環境でしたか?
宜しくお願い致します!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちょこ
今までに取った人1人しかいないみたいですが、上司に相談して1ヶ月取ってくれました!!!
両親共に飛行機の距離なのでありがたいです😔

のん
2人目産後4ヶ月とりました!
取りやすい環境です😙
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月も!!😫💓羨ましいです😭😭
理解ある会社がもっと増えてくれるといいのですが😭- 12月12日

まま
大きいがゆえに、セキュリティ面でかなりしっかりしてるんでしょうかね💦💦
私は旦那と同じ会社ですが、ここ最近はほぼ全員男性社員も育休をとっています。
短い人で1ヶ月、長い人で半年くらいですかね。
私も出産を控えているので、生まれたら2ヶ月とってもらう予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
親会社はどんどん取りなさい方針なのですが、子会社までは浸透していないようで辛いです😭
長い人で半年😳そしてほぼ全員取れてるの本当に素晴らしい会社ですね☺️
復帰後も戻りやすい環境で皆が理解あるっていいですね😭✨- 12月12日

はじめてのママリ🔰
うちの夫は取れても1週間ですかね💦
公務員で推しているはずですが、公安職で役職にもついてるのでなかなか厳しいです💦
夫と同じ役職の人がもう1人いて、365日、その人と夫のどちらかが必ず出勤していないといけないので😂
私も同じところで仕事してたので、全てわかっていて結婚、出産してます!あと、夫を頼りにはしてません🤣
-
はじめてのママリ🔰
365日どちらかが出勤していないといけないということもあるんですね😱
夫頼りにしないとキャパオーバーになりそうですが頼れないとなると自分が強くなるしかないですね😳😳- 12月12日

ゆう
従業員が片手で収まるような小さい会社なので取れません!笑
退院日も休めないくらいなので…
毎回出産後は1人で面倒見てます!
産後だから早く帰れるというわけでもないですし…。
里帰りなし手伝いも来てもらわないので1人ですが、私は自分のペースで何事もできるので気楽でいいんですけどね👌🏻
-
はじめてのママリ🔰
退院日も休めないのは旦那さんからしても悲しいですよね😭
やはり頼れないとなると自分が強くなるしかないですよね😭✨
皆さん頑張っているお話を聞けて私も頑張ろうと思います😭
あまり気負わずやる方がいいですよね😭💓- 12月12日

もあきゅん
旦那の職場は育休取れた方いらっしゃらないです💦出産予定日前後で奥さんが陣痛来たら早退とかはOKのようですが、子どものことで月2休んだだけでもグチグチ言われます。
-
はじめてのママリ🔰
月2でグチグチとなると育休どころじゃないですね😱
それは理解がなさすぎて抗議したくなるレベルです😭- 12月12日
-
もあきゅん
そうなんですよね。旦那の有休めっちゃ余ってるのに。。。なので基本的に子どものことは私が有休使い切って欠勤してます😂
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
今の時代の流れにだいぶ逆行してますよね😱
子どものことじゃなくても有給取りにくい環境って本当何のための権利?てなりますし😱😱- 12月12日
-
もあきゅん
そうですよね。最低5日なのにそれ以上取るなよって圧が凄い😵
- 12月12日

しろくろ
中小企業ですが、今回2ヶ月取る!と豪語しましたが、2ヶ月もいらないと私が言いました😂
今月1ヶ月まるまる休みで、来月は週2回出勤するみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月も要らない🤣笑すごいです!!笑
1人の方がペース掴めていいからですかね😳?
旦那さんも2ヶ月取れる環境にいらっしゃるの羨ましいです😭💓- 12月12日
-
しろくろ
うちは基本的に家事できない、育児も気が向いたときにしかしないのでいても邪魔なんです🤣🤣
上の子の送迎や習い事の付き添いに行って欲しかったのでその要員です。笑- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
それは人様の旦那さんながらたしかに少しお邪魔かもしれません(失礼ですみません)😂
送迎や付き添いでもしてくれるとこちらにも多少時間が出来て下の子のお世話出来るのでその方がたしかに有意義に過ごせそうですね😳- 12月12日

🍀
勤務年数11年?ぐらいで沢山支店がある様な大手の会社ですが、旦那が育休第1号です🤣
3人目の時に2週間取ってもらいました!
制度があるならダメとは言わせないぞ!ぐらいのテンションで話に行く!と言ってました🤣
結果取れたので、これで次育休取る人達が取りやすくはなったよね!と満足げでした🤣
-
はじめてのママリ🔰
何と育休1号の旦那さん!!素晴らしいですね😳👍
たしかに制度としてあるのにこちらが下からお伺い立てるのも本来おかしな話ですもんね🥺
皆が取りやすくなる環境にこれからなってほしいですね☺️
うちの旦那も第一号になるぐらい勢いよく言って欲しいです!笑- 12月12日

はじめてのママリ🔰
うちのとこは飲食で何店舗かをみてる立場っていうのもあり取れないですね〜
なので2人とも産後1人で朝から深夜までみてました😇
今もですが‥‥笑
もう育児に関しては期待してないです笑
休みも週1なので‥‥
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんのポジションからすると育休取るの大変そうですね😭
そして朝から深夜まで今も1人でお世話してるはじめてのママリさんを尊敬します😭💓
ここの回答者さんを見てると自分がいかに甘えてるか実感したので私も出来る範囲で頑張ってみます☺️- 12月12日

もも
産後1ヵ月の間、赤ちゃんと私があまり外に出ない方がいいだろうと思い、娘の保育園送り迎えしてほしくて、1か月だけ育休取ってもらいました!
主人も営業なので、ずっと休みという感じではなくて、家にパソコンと携帯持って帰ってきて、仕事してる時もありました。
コロナでテレワークはしてませんでしたか?
主人の会社はコロナでテレワークになったので、パソコン、スマホ持って帰らないと仕事にならないので、ワイハイまで支給されてます😊
最近は出社日増えましたが、今でも週一程テレワークしてます!
主人の会社は大きくないですが、プライム上場企業なので、男性の育休年間取得率公表が義務化されているので、取れ取れとは言われませんが、とっても何も言われませんでした。
違う支店で、育休取られた事がある方はいたようですが、主人の支店では初めてでした。
-
はじめてのママリ🔰
親会社は上場企業で、旦那はその100%出資子会社で勤めており、親会社の方は育休取りなさい方針なのですが、子会社までは浸透していない状況です😭
コロナ中は週3.4は在宅でももさんの旦那さんと同じように、
パソコン携帯、Wi-Fi支給されていて休みの日でもパソコン出して作業してます😫
なのに育休取るなら全部回収で酷すぎます😭
旦那さんは育休でもパソコン持ち歩けるのいいですね、完璧な休みでなくても仕事の案件確認出来るのは旦那さんにとっても安心材料になりそうですし😭✨
理解ある会社になってほしいです😫- 12月12日
-
もも
すみません、下に返事しちゃいました。
- 12月12日

もも
在宅ではパソコン持って帰っていいのに、育休中は回収って、それは取るなと言っているようなものですよね!
なぜ回収されるのか、理由を聞かれましたか?
私なら、旦那が聞かなくても、私が電話して聞くかもです。笑
-
はじめてのママリ🔰
守秘義務がとかもっともらしい言葉で片付けられましたが、本音は単純に業務に支障が出るから取ってほしくないんだと思います😫
上司は理解ありましたが、人事に止められたような形です😱
信じられなさすぎて旦那にキレましたが、会社に電話する手がありましたね!!笑- 12月12日
-
もも
守秘義務って、在宅で持って帰ってる時点でその理由は通用しないと思います!
なぜ在宅ワークは持ち出しオッケーで、育休はダメなのですか?
主人の会社もおかしいなと思う事たまにあって、私が電話したろか?ってよく言います🤣笑- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!休みなのにパソコン開かせてる割に育休なら取り上げますってだいぶ矛盾してますよね😅
ももさん頼もしすぎます🤣💓
いろんな会社がありますけど独自の謎ルールとかローカルルールに縛られてるとこ本当多いですよね😫- 12月12日
-
もも
日本の会社古い考えの所多いですよね?
私は主人にそんな古い考えの会社だから三流から抜け出せへんねん!
とかよく言ってます🤣笑
おかしい事はおかしいと言わないと気がすまないタイプで😅- 12月12日

はじめてのママリ🔰
公務員ですが8ヶ月取りました。ミルクだったのもあり下の子のお世話は丸投げ(笑)で、かなり楽させてもらいました🤣
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月すごいですね!!
ミルクだと旦那さんでも対応可能ですし、私も上の子完ミだったのでもし長く取れてたら、絶対にお世話丸投げしてると思います🤣- 12月13日

🍊mikan🍊
うちの旦那のところも一部上場企業ですが、男性育休に理解ないです💦第一子で取得する人皆無(第一子は楽だから、という上司の見解による。違うのに)、現在の取得率は8%、ただそれも1日休んだら取ったことになるし、取得した人は皆、出世コースから外されます。
上の子が熱を出すと決まって旦那の上司は「奥さんが休めば良いよ!」と。
でもうちの上司(夫の会社とは別会社)は、「今は時代が違う!君ばかり休まれては困ると」と言われ、板挟みです…
-
はじめてのママリ🔰
第一子は楽だから、は謎理論すぎてびっくりします🫨
1日休んだだけで育休認定とかおかしすぎません?そんなことがまかり通る社会に本当嫌になりますよね😭😭
どちらが休むかを上司が決める権利ないのにグチグチ言われるの辛いですね😭
なぜ母親達側の仕事が楽だとか休みやすいだろとかって考えになるのか謎すぎて心折れそうになります。- 12月13日
はじめてのママリ🔰
理解ある上司の方なのですね☺️
新生児からいきなりワンオペきついので旦那さんいてくれると
心の持ちようも変わりますよね、羨ましいです😭✨