※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫との意見の違いで哺乳瓶のやめ方について悩んでいます。夜中に泣くと哺乳瓶で寝かしつけてしまうことに疑問を持っています。

哺乳瓶のやめ方について、夫と意見が合いません。

1歳4ヶ月で、夜中に泣き出した時は哺乳瓶で牛乳を飲まないと泣き止みません。
寝る前は何とかコップマグやストローマグでも牛乳なら飲んでくれるようになりました。
(お茶は日中や食事中は飲みますが、寝る前は何故か飲みません)

共働きなのもあり、夜中に泣くととりあえず寝かしつけたくて哺乳瓶を使っていたのが良くないのだと思います。
虫歯や歯並びの心配もありますし、私は何とかやめさせたいと思っています。

ただ、夫は無理にやめさせなくても…と考えているようです。
無理に世間のやり方に合わせる必要は無い、哺乳瓶を渡さずにずっと泣かせて可哀想、夜くらい哺乳瓶使っても良いのでは?と言われました。
私には夫がさっさと泣き止ませたいだけにしか見えません。
夜泣きの時も3〜4分抱っこして駄目なら諦めて泣かせて放置してたくせに、どの口が言うんだ?と思います。
子どもが嫌がるから、なんて理由で寝る前の歯磨きもろくにしてくれないくせに、哺乳瓶やめさせなくて良いとか何を考えているんでしょうか。

昨晩、泣き止まない子を抱っこしたりストローマグで牛乳を飲ませてみたりして、それでも駄目で夫が哺乳瓶で寝かしつけてました。
こういう事されるから哺乳瓶止められないんだよ、と言っても聞く耳を持ちません。

哺乳瓶を無理にやめさせるのはそんなに酷い事ですか?

コメント

ち

歯並び気になる頃ですよね!🥹
歯科医監修のおしゃぶりとかに変えてみるとかどうですかね??歯並びに干渉しない設計のものです!

  • ママリ

    ママリ


    おしゃぶりが癖になったりはしないでしょうか🥲
    おしゃぶりは色々ありそうなので、歯並びに影響しなさそうなものを探してみます🙂

    コメントありがとうございます。

    • 12月11日
deleted user

3人育ててますが大体1歳前後で哺乳瓶卒業しました😭

哺乳瓶はきっとその子の安心材料になってるんですよね…

断乳と同じで主さんがおっしゃる通りやめさせるならやめさせるで足並み揃えていかないとずっとないたままだとおもいます

旦那さんのその感じも、うるさいなー泣いてる理由がわかってんだからさっさと渡せばいいじゃん!っていうのがこの文面からも読み取れます😭

  • ママリ

    ママリ


    やはりそのくらいで卒業の子が多いですよね💦

    少しずつ言い聞かせて、止める方向に持っていけたら良いのですが🥲
    夫とはもう少し話し合いをする必要があるのかなと思います😔
    子どもの為にも、親の足並みを揃えて上手くいく方法を考えたいと思います🤔

    コメントありがとうございます。

    • 12月11日
ちぃ

色んな意見があるので難しい所ですよね😓
さっさと泣き止む方法があるならその方が楽ですもんね🥲

私個人の意見としては、何事も練習だし慣れていくしか無いですよね。。
離乳食だって最初は泣いて拒否してきたけど今では上手に食べるし…おそらく指しゃぶりとかオムツも一生続ける子は居ませんのでいつかは辞める時がきます。
今辞めなきゃならないなら哺乳瓶は撤去した方がいいです。
使える様になってるから頼るんだし。。
お子さんも泣けば貰えると思えば辞める時がくるまで続けちゃうと思うので線引きは必要ですよね。
多少は泣くし我慢してて可哀想に思う事もあると思いますが親子で乗り越えていくもんだと思ってます(*^^*)

  • ママリ

    ママリ


    確かに、何事も練習、ですよね💦
    可哀想なのは私も夫と同意見なのですが、今後の事を考えてやめさせたいとなると、哺乳瓶を処分するくらいで無いといけないですね😔

    夜間の対応は全て私がやるくらいの気持ちで、夫と再度話し合いをしようと思います。

    コメントありがとうございます。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

段々と辞めれる子もいるとは思いますが、ダラダラと使ってしまうと余計辞めるのが難しくなったり、おしゃぶりと同じ部類ですよね😭💦

近所のお子さんでもうすぐ3歳目前で哺乳瓶使ってると言う話を聞いた時驚きと共に正直なんで辞めさせないんだ、?と引いてしまったことがあります💦

本気で辞めさせるなら哺乳瓶を処分もしくは取っておくならご実家等に置いてくるくらいしないと、難しそうですね😭

  • ママリ

    ママリ


    もう少し早く、哺乳瓶をやめさせる方向に持っていくべきだったと反省しています😔

    3歳目前で哺乳瓶の子もいらっしゃるんですか😨
    流石にそれはちょっと…

    哺乳瓶は処分して、使わないで泣いてる時の対応は全部私がやる、くらいの気持ちで、夫と再度話し合いをしてみようと思います🤔

    コメントありがとうございます。

    • 12月11日