![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が家事育児に無頓着で、復帰後も負担が増える不安。要支援が多く、主人にも協力を期待したいが、自分でやるしかない状況に戸惑いを感じています。
愚痴です💦
近々復帰する私、娘の慣らし保育もひとまず順調に進んで何よりなんですが、朝の支度どうやったら効率いいか、帰ってきたらどう動くか…とか考えることはいっぱいで💦
それでも、主人は何も考えてないというか、人任せな感じがストレスなんです😭
言えばやってくれるし、人並みには家事育児やってくれてるとは思いますが、今夜も復帰に向けて勉強中の私に、「娘連れて寝室行ってるね」と声掛けて娘連れてってくれたのですが…
コップ洗い、明日の洗濯予約、保育園の連絡帳などちょっとしたことだけど主人にもできることが沢山残っていて…
言えばよかったんですが、まぁ今は私が育休中だしな、とか思って飲み込んでしまいました😂
あとから、このままだと今後復帰しても全部私がやることになるなと憂鬱になりました 笑
性格の違いもあるとは思いますが、私1人焦ってるというか、心配しているというか、「復帰するのはお前なんだからお前が何とかしてね」感が否めないというか…💦
なんだかなぁという感じです😇
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たぶん旦那さんは気づいてないしママリさんを責めるようなことは何も考えてないような気がします。ただ洗い物も洗濯予約も見えてないだけ😂
かなり労力使いますがルーティーン化させるといいですよ。
私も何度も口酸っぱく伝えてまだ抜けることありますが頑張ってくれてます。
焦る気持ちも大変なのもすごく分かります…🤦♀️
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
我が家は寝かしつけとその他で分けていて娘を寝かせることを最優先にしているので
交代制にしたらどうですかね😌?
寝かしつけは地味に大変なのでそっちも楽とは思わないのでお互いやってみたら良さそうです🌈
うちの旦那は逆に寝かしつけで娘より先に寝て娘起きてきて意味なかったので寝かしつけは私に変わりました(笑)
寝かしつけ中どこまでするのか2人で話し合って交代して
向き不向きで最終決めてもいいし交代制を続けてもいいですし🙆♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
旦那さん…笑 うちもそういうこと起こりそうです😂
やはりしっかり話して分担して行く方がお互い平和になりますよね…頑張ります!- 12月11日
ママリ
コメント、共感ありがとうございます😭
そ見えてないだけ、確かにそうかもしれません😇
言ってやってもらうの体力使うので避けてしまってましたが、これからのこと考えるとやった方がいいですね…💦