※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の寝かしつけ方法について相談したい女性がいます。主人が担当し、ルーティンで絵本を読んで寝かしつけていますが、無理やり読むことに疑問を持っています。要望を無視されてイライラしており、改善を求めています。

子供の寝かしつけ、どうしてますか?
ウチは、主人が担当です(私だと喜んで遊んでしまう為)
添い寝も寧ろ、構って欲しいから、起きて遊ぼうと頑張るタイプなので、寝られずです。

ルーティンでねんねの絵本を1~2冊と決めて。
それが終わったら部屋を出て泣いてても放置です(2~5分ほどで諦めて寝ています)

しかし、子供がどうしても眠くて眠くて仕方が無くて、沸騰してる日でも。
主人はルーティンだから!と無理矢理に本を読むので、子供が寝られず、逆に起きてしまいイライラします。

保育園に行った日など、疲れ果てており、今日は本とかはふようやから!読まないで寝かしてあげて!って言ってるのに、無理矢理に読み聞かせて、結局、子供の目が冴えてしまいます。
子供の目が冴えるから、辞めろ!って何回も何回も言ってるのにルーティンってそんなに重要ですか⁉️
体調崩して、眠くてグズってるから。部屋で寝させてあげて!って言ってるのにダラダラ、ダラダラ無理矢理、添い寝して。(15分以上で。挙句、自分が寝る始末💢)
案の定、子供は寝られず、構っても貰えないから更にグズって大泣きするだけ。
良い加減にしろ!と部屋から追い出してドアを閉めて5分もしない間に子供は寝ました。

ホント、いい加減にして欲しい😡😡💢

コメント

しましま

基本的には私が担当できました。

ただ、ここまで片方は夫に任せてとか、絶対にママじゃないと駄目な時期とか色々移り変わってきました。
寝かしつけの方法も時期によって色々方法が変わり、ルーティンがある程度あった時期もない時期もあります。

今も基本はママ、たまにパパが寝かしつけ、でパパのほうがすっと早く寝るそうです。
夫も私もルーティンに固執せずその時その時合わせてやっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ルーティンにした方が寝る!って思い込んでるみたいで😅困ってます

    • 12月10日
ちぃちゃん

基本的に私です。(というか、私でしか寝れませんでした😂)最近旦那でも寝れるようになりました。

旦那さん絵本読まないと気が済まないんですかね?『読んでやってる感』が伝わってきます。

私も以前はねんねの歌という自分の中のルーティンありましたが、子供が一緒になって歌ってくるのでやめました。
今は寝る前に勝手に歌って寝るようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ウチの子は絵本があんまり好きじゃないみたいで💦
    すぐに破ってしまうので、主人は何とか本好きな子にしたいと、必死になってなりすぎてます。
    止めるけど、暴走してるなぁ…と思います。

    • 12月10日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    旦那さんの気持ちも分からんでもないですが、嫌がってるのに無理やり聞かせるのは違う気が💦
    旦那さんに早く理解してもらえるといいですよね(._.`)
    1日ぐらい休んでみたら?とか言ってみるとか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。また、伝えます。
    ご飯も遊び食べになっても必死で、全部、食べるまではあげないと!!って頑張っちゃう人なので💦

    • 12月10日