※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園で他のママたちとの会話が苦手で、イベントの待ち時間が苦痛。自分の性格を気にし、行事が楽しみつつも苦痛も感じる。親も緩く見ているため、複雑な気持ち。

小さい幼稚園だからなのか
学年関係なく(きょうだいがいるいない関係なく)
ママどうしで話をされてる方が結構いて
気が引けてしまう😇
一匹狼なのでスタンスはかえませんが
逆に羨ましいんです😇
かといってコミュ障なので自分からはいきませんが

全体でやる幼稚園のイベントの待ち時間とかでは
苦痛すぎます。パパがいればまだいいのですが
待ち時間に他の方が回りで話してるのを耳にすると
長く長く感じますし帰りたくなります(笑)
たぶんせっかちな性格も災いしてるかもですが……

真逆だとコミュニケーション苦じゃなかったら
子供と共に幼稚園生活も楽しめて思い出つくれてたんだろうなぁ~とか思ってます。
なんか自分のこんな性格の為、いらんこと考えてしまうので行事もたんたんと終わっていく感覚です。
ほんとなら無事おわったね~良かったなぁ成長したね💮って気持ちなんだろうけど

もちろんがんばったなぁ~とかはあるんですが
(幼稚園がのびのび系の為か)親は親で緩く見てしまって
気持ちも…
なんて表現したらいいのか分かりませんが
イベントが楽しみ半面苦痛も伴います。。。


コメント

Milky

めっちゃわかります🤣
うちも、わりと小規模な幼稚園なんですけど他のママさん同士送迎とかで話しされてる方多くていつの間に仲良くなったの!?って感じでした🤣
上に兄弟がいる方たちがとくに多くて元々知り合いな人たちが多めで話にも入れず結構辛いです🤣

イベント楽しみ半分苦痛半分ですよね🤣