※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
子育て・グッズ

娘の離乳食に関する質問です。①食べないときはミルクを増やすべき?②甘いものばかり食べても大丈夫?対策を教えてください。

10ヶ月の娘の離乳食に関してです。
5ヶ月をこえてから 離乳食を開始し、現在3回食・離乳食後期でした。始めた当初から何でも食べ、最近では足りないと泣くくらいでしたので、増やさなきゃとしていた所でしたが…

1週間ほど前から急に食べなくなりました。今まで食べていたものも首を振り、吐き出す。形を変えてみたりするもダメ、唯一ヨーグルトや、バナナなどの果物・パンケーキなどの甘めのものはパクパク食べる時があります。
嫌いそうなものでも、嫌な顔しながらごっくんはしていた娘が⁈と、今まで順調すぎたので衝撃でした。このようなことがあると聞いていたので、娘にもこの時期がきたのかと思いましたが、手作り離乳食を捨てるのは なかなか心が痛みます。笑
元々食べ飲みは十分ほどでしたので、体重の増えは良いくらいで、現在9200gで元気いっぱいです。

そこで質問なのですが、
①離乳食を食べないとき、ミルクの量を増やすべきなのでしょうか?
完ミで、食後80ml+寝る前220ml飲んでおり、食べない時でも80ml飲んだら満足するのか、欲しがりはしません。

②食べるものを食べさせると、甘いものばかりになってしまいますが、大丈夫なのでしょうか?
1日1回好きなものを食べてもらい、あとの2回は食べなくても普段のご飯を試す。の方が良いのか

ベビーフードを利用したり、3回→2回食に減らしてみたり、後々対策は考えていこうかなと思っているのですが、上記2点どうなのかなと思いまして…
急に食べなくなったお子様のママさん、どのように対策されたのか等、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

もろもろもろん

9ヶ月に入ったとき、離乳食けっこう食べてくれるようになったな~、と思っていた矢先、いきなり全然食べなくなりました。
食べさせようとすると怒る、背中をのけぞらせる、ブーッとはくなど散々でした😭

私のメンタルのために、食べるものを多目に、くちにはいれば多少栄養片寄っててもいいでしょ😵💨の気持ちで乗りきってました😢

1ヶ月くらい耐えたら、少しずつ食べるようになり、今ではそこそこ食べるようになっています。
まだ歯があまりはえていないこともあり、いまだに中期のようなもの食べてますが、200gくらいは食べられるようになっています🍀😌

脱水、うんちの状態に気をつけて、お子さまが食べたいものを食べさせてみるといいかもしれません。
食べるのってたのしい!って思い出してくれるといいですね🤗

  • ももも

    ももも


    急に食べなくなるって、やはり あるあるなんですね 泣
    私も自分のメンタルのためにも、食べるものを多めにあげてみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月8日
  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    ほんと、いきなりでした😢
    栄養足りてる!?って心配で😢
    特に、体重軽めで、離乳食食べ増やしてほしかっただけに、離乳食食べてくれないのはストレス過ぎました😭

    娘はバナナヨーグルト、とうふが大好きなのでそればかり食べさせていました。
    おかゆはオエッてなるみたいで、そのときは1口食べてキレてました😹

    離乳食タイム、ストレスなく楽しめますようにー!🍀

    • 12月8日