※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん52
ココロ・悩み

アレルギー科で多動?と言われ、発達検査を受けた結果、ゆっくり目と診断されました。幼稚園の先生や保健師に相談し、小学校入学前の面談や健診も受ける予定です。安心できるかどうか不安です。

小児専門ではないですがアレルギー科の先生に多動?と言われ、発達検査受けて、少しゆっくり目だねという診断でした。
そこから幼稚園の担任の先生や市の保健師さんなどに相談していました。

そして最近担任の先生と面談的なことをする機会がありました。
その時には特に友達とトラブルもなく、授業中に立ったりなどは特になかったです、と。
このままいけば小学校も普通級で大丈夫だと思いますよ。と言ってもらえました🥹✨

少し安心してもいいでしょうか…?💦
まだ早いですかね?
産後のメンタルに急に多動?と言われショックやらなんやらで…(もうそこには連れて行ってません笑)
泣きながら保健師さんに電話したりなど…笑

小学校入る前には面談?健診みたいなのも(発達系の)あるそうなので受けようかとは思いますが…

コメント

あおあお。

基本、トラブルなく、授業中に立ったりもなく、一斉指示も通るようなら、普通級だと思います😊✨

アレルギー科の先生がどこを見て多動と言ったのかは分かりませんが、、、
うちの子は、私から見て多動なのかな?ADHDだと思い、専門医に見てもらったところ、子どもなんて、みんな こんなもんだよー!と診断つかず、、、

それでも、発達がゆっくりで、小学校も心配で、支援級を希望しましたが、、、
結果は、普通級の判定でかえってきました😂😂

なので、多分、大丈夫だと思います✋🏻✨✨

  • ぽん52

    ぽん52

    返信ありがとうございます🥹✨

    基本的に何もない部屋なんですが少し広めなのでウロウロしたり、酸素飽和度?の機械を気にして指ピコピコ動かしたりそういうところかと…
    先生の聴診器触ろうとしたり

    恥ずかしながら多動という言葉をその時初めて知り、検索するともしかしたら当てはまる??という項目もありどんどん不安になりまして💦

    親が希望しても通らないことあるんですね!!
    それは驚きでした💦
    普通級か支援級かは親が最終決定するのかと思ってました🤔

    少し安心しました🥹✨✨

    • 12月12日