
5歳の息子が小さなことで暴言を吐き、接し方に悩んでいます。イライラしてしまう自分をどうにかしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
5歳の息子の接し方について。
最近ちょっとしたことでも自分の思うようにいかないと
ひたすら暴言や嫌味を言われます。
今日は
もうママと一緒に寝たくないから1人で寝て
明日はもう絶対に言う事聞かない
やっぱりママなんか大嫌い。
ママが作ったご飯も食べない。美味しくない。
どっかいってしまえばいい
みたいな感じで永遠にぐちぐちと言ってきます。
気に入らない事のきっかけが小さい事なので(例えば、遊んでる時にそろそろ片付けしてねといわれたとか、お風呂に入ろうと言われたとか)
一日にこうなる時間が2.3回はあります。
最初の頃は笑って流してましたが
ワンオペ、夏休みで家に常にいる、言う事全く聞かない。
もういい加減イライラして
言い返したり、無視したりしてしまいます。
ので息子も余計にイライラしてしまってます。
私はどうしてあげるのがいいのでしょうか?
話し合いは全く意味がないです。。話を聞きません。
- はじめてのママリ

ま
3歳の娘なので多少違うかも知れませんが…同じようにママ嫌いなどの暴言言われることがたまにあります。
前までママ嫌いとか言わないの!と怒っていたのですが最近は「そっかー、嫌いか…悲しいなぁ」程度に止めています。
それで娘が落ち着いたタイミングで抱きしめてママは娘ちゃんのこと大好きだよ!だから娘ちゃんに嫌いって言われると悲しいの…って伝えてます。
多分言葉はあまり聞いてない気がしますが落ち着いたタイミングで抱きしめる、手を繋ぐなどのスキンシップを多めにする。事あるごとに娘ちゃんはママの大事な宝物!大好き!など愛情表現を大袈裟なくらいするようになったらメンタルが安定するのか思い通りにいかないことがあっても暴言吐くことが減った気がします。
もし実践していたら申し訳ありません。

ママ
最近息子が全く同じ感じです!
息子はわたしのいうことは素直に聞いてくれるようなタイプだったんですが、
最近は同じように小さなことでもわたしの顔面に足で蹴る真似をしてきたりグーパンチしてきたり、「ママ大嫌ーい。ママのせいで〜…ママがわるい〜」とか言うようになりましたね。
特に意味はなくて、試し行動なのかなと思ってます🤔
わたしもカチンときて怒ったり無視しちゃうことの方が多いんですけど
余裕がある時はちょっと深呼吸して「もしかして甘えたい?」と聞くようにしてます。
最初は「あーあーあー」とか赤ちゃんのように言いながらあたしにポカポカ叩いてきたりするんですけど、「そっかー甘えたいのか。立って抱っこしてあげよう」って言って抱っこしたりすると意外とすんなりハグし返してくれて、そのあとは今までの何やったのってくらいにわたしの言うことをきくようになります。
まぁでも、たまに抱っこの際にわざとのように髪引っ張ってきたり痛いくらいにぎゅーしてきたりすることもあるのでそう言う時は真剣に怒っちゃったりもします…
「ママはいつもわがままばっかり聞けると思う!?もし甘えたいならそんな痛いことするな!ママすごく痛かったよ!?」とか大袈裟に言ってます🤣
ギャン泣きしますけどまぁそのあと落ち着いて言うこと聞いてくれる感じです。

はじめてのママリ
うちの年中の娘も同じ感じです🥹
ほんと、言うこと聞かないし、イライラしますよね😭
上の方がおっしゃるように、試し行為なんだと思います。
あと、プチ反抗期?ママに言われたことをやることが嫌。みたいな感じします😧
私は、そうなったら、もうフルシカトしてます😂笑
本当は抱きしめたりするのが正解だ思うんですけどね。うちの娘は、ママ来ないで!ってなる事が多いです。
そして、本人の意向を全部受け入れてます😅気が済むまで。好きにして。って感じで🥹
それが原因で、最近お風呂は自分で入るようになりました。もちろん、ちゃんと洗えてるかとか、危険がないかなどはチェックしますが☑︎
コメント