※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しい保育園に不満があり、幼稚園を考えている女性がいます。娘の成長を考え、適切な環境で学ばせたいと悩んでいます。

県外から出身県へ家を建てたので転園しました。今年の4月にできたばかりのところです。系列園は県内に何ヶ所かあります。去年のうちに申し込みをして引越しと同時に転園とスムーズに入れました。
しかし、前の保育園と比べてしまうところが多く…
朝の会や活動内容など、気になる点が多いです。娘も不満に思っているようで、物足りなさを感じているのか色々言われます。前の保育園では𓏸𓏸だったのに。と言われ、内心今の保育園のやり方って赤ちゃんクラスみたいだなーと思ってしまいます。
先生方に不満はありませんが…。
わたし自身元々保育園で働いていたので、入園するところ間違えたかも。と後悔していました。
転園と思ったのですが、待機児童の多い地域で保育園に入れただけでも良かったねと言われるようなところです。実際お友達も落ちたと言っており、市役所に問い合せた際にも空き状況的に転園は難しいと言われています😢
ただ、幼稚園だと入園しやすいようです。(ほんとうは入れたいと思っていた幼稚園があった)フルタイム正社員なのではやいお迎えも行けないし祖父母も亡くなっていたり遠方だったりと頼れません。なので仕事を退職して幼稚園もありかな…と考えております。
娘自身賢くてしっかりしているので、今のゆったりした保育園ではないところで色々学んでほしいと思ってしまいます。
結局は親の自己満足ですが、同じような考えの方いませんか?
自分のことは二の次なのに、娘のことになると熱くなってしまい色々学んでほしいと思ってしまいます。

コメント

ははぐま

おはようございます😃
娘さん、しっかりされてるんですね✨
ママさんも娘さんも物足りなさを感じているなら、転園もいいかもしれないですね。

自分の話で恐縮なのですが、子ども2人とも保育園から幼稚園型に転園しました(上は年少から、下は年々少から)。
幼稚園に通わせていると、やはり専業のママさんが多いですが、働いている方も多いです😃
私もフルタイム正社員で祖父母には頼れないのですが、朝夕も長期休みも預かりがある園(幼稚園型認定こども園)なので、なんとかやれてます😊

保育園と比べると、行事や親の出番も多いので大変だと思うこともありますが、幼稚園に通わせて良かったと思うことも多いです😃