
旦那の問題を職場の同僚に相談するのが心配。相談センターも友達も難しい。でも誰かに話さないと不安。鬱の経験もあり怖い。
旦那のDVや価値観の違いなどを職場の同僚(60代女性)に相談するのってどう思いますか?しない方が良いですか?
今の職場は今年12月でまだ始めたばかりです。
職場の同僚に旦那のことを相談したい理由は、1番話しやすくちゃんと相談に乗ってくれそうだなと思っているからです。でも相談した後、他の人に話したり、避けられたらどうしようという不安、心配はあります。
でも、私の母は私が小さい時にギャンブル依存症で育児放棄、虐待を受けてるので相談しづらくて、父は話すら聞いてくれない人なので話してもって感じです。
相談センターはなぜだかわかりませんが、話す勇気がありません。
友達もそういう話を気軽にできる人いません。
けど、誰かに直接話さないとどうにかなっちゃいそうです。
過去に鬱にもなったことがあるので怖いです。
- mama(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)

ママリ
12月からだと日が浅すぎて信用するにはちょっと…て感じですね💧
逆に出会って1週間やそこらのひとから相談されても自分はアドバイスできるほどの関係でもないし、同情や心配はもちろんしますがなにも言ってあげられない気がします…
もう少し働いてみんなと関係を築いてからどの人に相談する決めて聞いてもらったほうがいい気がします😯

ママリ
12月入社したばかりだと、まだ、早いかな…という気がします。
でも、もう誰かに相談しないと辛いなら、まだ入ったばかりだけど、◯さん頼りになるから、家庭の悩み相談ってしても大丈夫ですか?と聞いてみるのもありかな?と思います。
相談センターは話す勇気ないんですね💦
住んでる自治体のDV相談のLINEがあるのは知ってますか?友達追加してトークで相談出来るので気軽で良いですよ。

はじめてのママ
職場の人ってかなり信用できない気がします。弱み握られた感じになるので今はまだやめといた方がいいような💦
コメント