
育休延長を考えている女性が、夫との意見の違いや家事・育児の負担に悩んでいます。保育園申し込みをしてしまったが、仕事復帰に不安を感じています。どうすべきか、アドバイスを求めています。
育休延長について。
愚痴とお悩み相談になります…
現在育休中で、来年4月で1年になり仕事復帰予定のものです。しかし、赤ちゃんがとても可愛く、もっと子どもと一緒に過ごしたい・成長を見届けたいと思うようになりました。
現在育休手当が出ており、子どもが1歳半になるまでは手当が出ます(1歳以降は少なくなりますが…)。私は手当が出る1歳半まででもいいので育休延長したいなと思っています。
夫に上記を相談したところ「働いて欲しい」と言われました。現在夫の給料だけでもぼちぼち生活はできています。私の気持ちを分かってくれずとても悲しく、腹もたちました。
そろそろ保育園申し込みの期限です。私の住んでいる地域では、わざと受からないように紙を書いて提出することができましたが、私の判断だけでそのように書くこと出来ず、普通に提出してしまいました(私自身正直者で、夫に嘘をついてまで受からないように紙を書くことが出来ませんでした…)。
あとは受からないことを神に祈るだけです😭
提出後、夫に「仕事復帰したらもう少し家事も手伝って欲しい」と言いましたが、逆切れされました。「いつも何もやってないみたいに言うな」と。
現在の夫は、私が頼めばたまに洗濯物干し(月に数回)や風呂洗い(月に1回くらい)をする程度です。育児に関しては泣いたらあやすことはしてくれますが、たまに離乳食を食べさせてあげるくらいしかしません。
こんな状況でますます仕事復帰は心配です。
保育園は合否が出たあとでも、もう一度受からないように申請し直すことが出来るそうなので、まだ育休延長のチャンスはあります🥲
みなさんならどうするか、または感想でも回答よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
落ちる希望があれば保育園落ちることができるのにそのまま申し込みしちゃったのですね😂
そしたら入園許可降りたらもう保育園入れて働くしかないと思いますが…
誰にもバレないので、まだ申し込み期間中だったら希望の紙追加で出した方がいいと思います!
これで受かっても保育園に入れる気ないなら、本当に入園させたい人とか役所の人にすごく迷惑になるので…
私は育休延長したかったので、保育園不承諾の希望書いて出しました!

はじめてのママリ🔰
共働き夫婦のあるあるですね、、
これまで働いてた奥さんが育休に入ると、途端にプレッシャーに感じはじめ(人生で考えれば一時的なものなのに)、早く復帰して欲しい・復帰したら時短じゃなくフルに出来るか?と聞いてくる人(ただ家事育児の譲歩の話は出てこない)、多いみたいです。
私の主人も若干そうで、何言ってんだと逆ギレしそうになってました笑
結局、自宅保育するのはお母さんなので、入園時期についてはお母さんの意志優先させて良いと思います。
いずれ復職すれば、一時的な収入減であったこと、ご主人も気付きますから。
真っ正面から話し合いできそうにないなら、しれっと落選希望出すのがベターかと。家庭では落ちてしまった、しょうがないていで笑
家事育児で大変な中、お子さんに愛情注げていること、素晴らしいことだと思います。
自分自身はなまる評価を付けてあげて、自分の人生、思うようにお過ごしください!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
あるあるだったのですね😥うちの夫はわからずやだと思っていました…(笑)
私もこそっと落ちるように書き換えればよかったのですが、やはり嘘が付けず出来ませんでした…でもそれを肯定して頂きありがとうございます😭
このままだと来年働くことになるかもしれませんが、はじめてのママリ🔰さんのコメントに心が救われました。グッドアンサーにさせて頂きます!- 12月9日

はじめてのママリ🔰
1歳半の途中入園は出来そうなんですか?
激戦区だと途中入園は基本無理だと思いますが、途中入園できるような地域だと4月入園もほぼ入れてしまうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私は第1希望を小規模にしているので、担当の方の話では受かってしまうと思うと言われました。(途中入園も可能だと思われるとの事でした。)- 12月9日

しー
そもそも待機希望を出せるような地域だと、4月の一斉入所で枠が埋まってしまうのではないでしょうか?
そうなると、次の4月まで入るのは難しそうですが、それでも大丈夫なのでしょうか?
旦那さんが協力的では無いと、フルタイムで復帰してワンオペに近い状態になるのはキツいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなのでしょうか!?私自身初めての保活で分からない部分が多く、申し訳ないです💧
長く休めた方がいいのでさらに次の4月になっても問題ありません!
働いて欲しいならもっと手伝えー!と常々思います😒
せめて時短で戻ろうと考え中です。- 12月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
1日また考えてみて、許可が出れば働こうと思います(諦めてになりますが😅)。夫とまた話すのも嫌になりました…
実際に延長した方もいることがわかり勉強になりました!
ありがとうございました🙇🏻♀️