※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

先輩が介護休暇を取っていることに理解を示したいが、先輩が父の容態について「早く死んでほしい」とか「弱ってるしダメなんじゃないかなー」と言っているのがつらい。

職場の先輩(女性、50歳)のことです。

お父様の容態が悪く施設や病院を転々としています。
それに伴い介護休暇もとっています。
それもとても大変だなぁと思うのですが、色々してもらってお父さんは幸せだなぁと思うし、もし亡くなったとしてもやれることは全部やったよね、と家族みんなで話せるんだろうなと思うといいなぁと思います。

わたしは父を8年前に急性心筋梗塞で亡くしています。
(当時父59歳)
その時わたしはまだ実家暮らしで夜は母と父とご飯を食べていました。(兄は結婚して家を出ていました)
亡くなる前日も一緒にご飯を食べ他愛もない話をして、おやすみーと寝る前の挨拶もして。それが最後の会話でした。
朝起きてこないなぁと思い部屋に入ると冷たくなっている父をわたしが見つけました。
母はパニックになり何もできず、わたしが救急車を呼んで救急隊の指示に従い心臓マッサージをしました。
病院に運ばれましたがそれでも帰ってくることはなくそのまま死亡診断が下りました。

その時のことをわたしは鮮明に覚えているし今でも忘れられません。
その時から今の会社に勤めているので先輩もその出来事は知っています。

なのに「大変だから死ぬなら早く死んでほしい」とか「もう弱ってるしダメなんじゃないかなー」などと言ってるのを聞くとやるせない気持ちになります。
もちろん本当に大変なんだろうしそう思ってしまう気持ちもわかりますが(お金もかかりますしね。。)、そんなこと言わないでよ…という気持ちになってしまいます🥹

コメント

イリス

人それぞれですし、「大変ですね〜」っで終わりでいいと思いますよ。

あなたはお父様と良い関係を築いてきたのかもしれませんが、先輩にとってお父様がそうであったとは限りません。先輩があなたに愚痴を言うのはちょっと違うとは思いますが、まぁ言う相手が他にいないと考えるなら愚痴りたくなる気持ちもわからなくはないですし。そこであなたが「不謹慎ですよ」「お父様はきっと幸せ…」みたいなこと行っても先輩には響かないですし。当たり障りなく「大変ですね」から仕事の話でもしてスルー。

私も今は母親と絶縁していますし、変な面倒かけられるくらいならぶっちゃけサクッと逝ってくれと思う気持ちも本音です。恩知らずと言うならそうなのかもしれませんね。でも、母親もそう思われるだけのことをしたんですよ、私に。


価値観が違う、家庭環境が違う、経済力の違いもあるし、性格もある。
それだけです。

  • まる

    まる

    人それぞれ、もちろんそれはわかっています。
    先輩とお父様のことも色々聞いてますので。
    わたしは先輩から何かを言われても特に何も言っていませんし言うつもりもありません。
    吐き出させてもらっただけです。。
    不快な気持ちにさせて申し訳ありませんでした。

    • 12月7日
ちゃあこ

何かで見たか、聞いたか…🤔
誰でも大切な人を亡くすと、少なからず、後悔が残るみたいですよ☺️
先輩のように、お仕事休んで付きっきりで看病したとしても、やっぱり「まだ何かできたんじゃ…」って思うみたいです😞
看病大変だから、早く‥なんて口で言ってても、いざ亡くなったら、後悔されるんじゃないかなぁ🥲
でも、グチを周りに言われても、、、ね😔

まるさんも、突然お父様を亡くされて…🥺
看病ができる先輩に、ちょっと苛立つんでしょうね😌
私も、父は生きてますが、もう私のことはわかりません😅
ちょっと会わない間に、急病で入院して、元々認知症だったのが一気に進み、今はもうほぼ寝たきりです😭
私のことをわかって会話したのは、もうどんな内容だったか、私ももう覚えてません😖
生きてるけど、もう父じゃない…みたいな💦
実家はそんなに遠くないんだから、もっと頻繁に行って、娘(孫)ももっといっぱい会わせておけばよかった、とめちゃくちゃ後悔してます😞
今、面会は月に2回できるようになりましたが、風貌も変わってしまって、娘がちょっと怖がるんですよね…😱

とか言いながら、母も先月、大きな手術して病み上がりなんですが、弟も一緒に住んでるし、私も家庭があるのでしょっちゅうは行けなくて、同じ後悔したくないのに、母から電話があったりすると、あんまり私に用事言ってこないで〜なんて思ってしまってます💦

  • まる

    まる

    看病ができる先輩に苛立つ、そうかもしれません!
    なんだかしっくりきました🥹
    もちろん大変なのはわかるし、わたしも父が生きてる時は色々あり(早く死ねばいいのに)とも思っていた時もありました。
    どちらかというとピンコロでお亡くなりになってくれた方が残された家族はその後は楽ではあるんですけどね…
    愚痴を言うにしてももうちょっとオブラートに包んでくれても…と思ってしまい吐き出させていただきました。
    ありがとうございます。

    • 12月7日
ままりん

先輩のような発言を義母がしてるのを聞きました。その時は耳を疑いました。義祖母の介護の負担もかけてしまってたので、義母自身、余裕が無かったのかな、と思いますが、義祖母のお葬式ではまだ出来ることあった…と泣いて痩せてました。

その先輩も含めて、人は真逆にも見える多面性があって、長く付き合ってる人との関係や思いは、良い事も悪い事もあって、特に複雑なんだろうな、と思いました。

投稿拝読して、私も、まるさんのように実体験での経験がある訳ではないのでまだまだ浅はかなのかも知れませんが、とにかく親のこと大事にしようと思いました☺️

  • まる

    まる

    人それぞれ事情があるし背景もそれぞれ違うからというのは理解してるんですが、、、
    わたしがチームを組んでる先輩のお父様が亡くなってすぐの時にも50歳の先輩は質問に書いたようなことを言っていたりして気持ちはわかるけどもうちょっと言い方あるじゃん…と思ってしまいました😭
    優しいお言葉をありがとうございます。

    • 12月7日