※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児のしつけについて悩んでいます。同世代の子に叩いたり物を取ったりする娘に対し、理解させる方法を知りたいです。

【1歳児のしつけについて】

1歳3ヶ月になる娘がいるのですが、
支援センターや友達の子など同世代の子に対して
思い通りにいかないと近くで叫んだり叩いてしまったり、
その子が遊んでいる物などを無理矢理取ったりしてしまいます。

「お友達は叩かないよ!」「取っちゃだめだよ!」
と叱ってはいるのですが1歳児なのでいまいち理解してる様子はなく…
(泣くまで怒ることもありますが、改善されないのでやはり理解していないのかなと思います)

いい親御さん・お子さんばかりなので
「大丈夫ですよ!ほら貸してあげて」と
手に入ってしまったりもするので、
娘にとって【無理矢理取ることや、叩くこと=してはいけないこと】とはなっていないのかなと…。


1歳児くらいの子をお持ちだったり
人のことを叩いたり、物を取ってしまったりしてしまっていたお子さんお持ちの方どのように教育しましたか?

声掛け等参考にさせていただきたいです。

コメント

みぃ

元保育士ですが、1歳3ヶ月ならまだ言葉で自分の気持ちを伝えることも難しいし、相手の気持ちを考えるとかも難しいけど、「自分はこれを使いたい!」とか「こうしたいのに邪魔しないでよ!」とか自我が出てくるので仕方ない時期なのかなと思います💦
「お友達ぺんしたら痛い痛いだよ」「今はお友達が使ってるから、かしてって言ってみようね」と繰り返し伝えて、自分の気持ちをどう相手に伝えたらいいかを根気よく教えてあげるしかないと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさしく最近自我がすごいです💦
    そうゆう時期なのですね、根気よく向き合ってみます😂

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

娘がそんなんだったこと思い出します🤣

本当ジャイアンみたいで、めっちゃ悩みました💦
公園等も人がいたら避けていたり。。。でも家ですごく言い聞かせたり、絵本で聞かせたり、ぬいぐるみで練習したりして、1歳10ヶ月頃に久しぶりに人が多い場所に行くと、びっくりするくらいお友達大好きで上手に遊べるようになっていました😌
絵本等のおかげかわからないですが、その頃だとみんなそんな感じな気もします🤣
おとなしい子はもちろんおとなしいですが、人それぞれの性格もあったり、ただ興味があるだけだったり、悪気がある訳では無いと思うので、何度も言い聞かせるで大丈夫だと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にジャイアンみたいです💦
    女の子なのに平気で男の子も泣かせます😣
    そうゆう時期なのですね、少し安心しました🥲
    ちなみにどんな絵本読んでいましたか?絵本好きなので聞いてくれる気がします☺️

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番娘が好きだったのは、ノンタンブランコのせて
    でした😌
    ブランコをノンタンが独り占めしてしまうのでお友達とトラブルになりますが、10数えてお友達に交代するという話です✨

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、図書館の本だったのでどんなものか忘れましたが、貸してどうぞの絵本がいろんなものがあるので、いろいろ読み漁りました🤣

    • 12月6日