※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

28歳の専業主婦で、2歳の子供がいて2人目の妊娠中。夫婦の貯金は1500万で、年に100万程度貯金。将来の学費やマンション購入に不安を感じている。具体的な計画がないため、状況が心配。

私28歳、旦那30歳、2歳の子供いて2人目妊娠中です。
私は今専業主婦です。(働きたいのですが、今働くと逆に保育料が高かったりするため子供が幼稚園行くまでは専業主婦のつもりです)

ネットだから正直に書きますが今現在、2歳の子供にしてある貯金が10万ちょっと。妊娠中の子にはまだ何も貯めてません。(それぞれの通帳を作っていて、学費とかはここから出すというわけではなく、成人とか結婚したりしたら渡す用です)

夫婦2人の全部の貯金(手をつけていないやつ)は1500万あります。

今の生活で、年で100万くらいの貯金できていると思います。

車を持っていない生活で今度も買う予定は未定です。40、50歳になったらマンション買いたいです。

現実的に学費がどれくらいかかるのかを計算したり家を買ったらどのくらいかかるのか具体的に考えるのが苦手であんまり考えてなかったのですが、今専業主婦なんてしていて大丈夫なのかと不安になる時があります。

もし子供2人が大学行きたいって言ったりしたら奨学金借りさせたくないし、マンションもまだまだ先だけど買う予定だし、結構この状況ってやばいですかね?誰か教えてください。

コメント

きーまま

FPさんに相談してみてはどうですか??

ママリ

ご夫婦の1,500万円は、
結婚後に貯めたお金ではないですよね?
20代でこの額は立派だなぁと思いましたが、
独身時代のものを含めているかと思いますので、
それなら、まぁ、それくらいあるかなぁ…とも思いました。

今は年間100万円程度とのことですので、
5年後くらいには、
貯金ができなくなるまで支出は増えるかと思います。
食費も子供費も上がりますし、
旅行でも子供料金がかかってきたら、1回の旅行で20万円ほどは吹っ飛びます😱

また、奨学金を考えてないなら、
800万円ほどは一人当たりで準備しておいた方がよろしいかと思います。

懸念点としては、
お子さんが独立してからマンション購入とのことですが、
男の子2人を賃貸で育てるのも大変だと思いますよ💦
こればかりは育て方にもよるかもしれませんが、
賃貸なの?みたいに周りから言われることもありますしね。。。
(↑いいことではないですが、小学生にもなると誰かと差をつけたくなって、こんな些細なことから喧嘩とか生まれてしまいます。)

車も未定とのことですが、
サッカーや野球などスポーツ系の習い事を始めると、
遠征などで車使うことが多いです。
我が子も真ん中は週6でスポーツ系の習い事をしてますが、
習い事ですら、
コーチの上手さなどで車で45分かけて通っているところもあります。

今現状では、
ヤバいなんて思いません🙆‍♀️
ただ、未就学児の方が断然働きやすく貯めやすいので、
私なら今働かないことが勿体無いなって思ってしまいます。
10歳までに教育費を貯めておくと楽だよって言われて必死で貯めてきましたが、
本当にそれを心底思います。

今は子供3人で、
住宅ローンの割合が大きいこともありますが、65万円ほど毎月かかってます。
3歳6歳で子供2人の時で45万円ほどでした。

ご参考までに☺️

はじめてのママリ🔰

年100万の貯金だと少し心許ないかなという気がしますね。
家庭の貯金が1500万とのことで、それは少なくないと思います。
うちも32歳、3歳1歳がいて家庭の貯金は1800ほどです。
夫婦それぞれ個人の資産はまた別にありますが、、
専業で年100万しか貯められないなら、扶養内でも働いて少しでも貯金額を増やすのがいいかなと思います。
どちらにしても出産して落ち着いてからですね😌

ままり

我が家も同じ感じです!
独身時代の貯蓄はまた別にありますが。
うちも賃貸で車なしで今後も生活予定。学費も親が工面してあげる方向で考えてます。
来年か再来年あたりに夫が転職予定なので家も未定です。


うちは一人目の産後FPさんにライフプランニングしてもらいました。
ただ当時は共働き予定だったので今は専業主婦だしかなり変わってしまってるんですが、子どもの成長に伴うお金の支出が多い時は把握できてます。


上の方と同じですが、一度相談されてみると良いと思います。

のん

考えるのが面倒だとやはりFPに相談が手っ取り早いですよね。

今お子さんが小さくて年間100万貯金だと、恐らく毎年貯金額が減っていってそのうち取り崩しになるのかなと思います。

小学生いると、働くのは大変ですよ。フルタイムは本当に厳しい。
保育園の方がしっかり制度が整ってるし、勉強など帰宅後家庭で見る必要もないので幼少期に働いてそれを高校生になるまで投資信託などで運用していくと楽ですよ。