※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お金・保険

2人目を出産するにあたって家計診断お願いします!💰36歳同い年夫婦、年中…

2人目を出産するにあたって家計診断お願いします!💰
36歳同い年夫婦、年中の娘1人、妊娠6ヶ月
中部地方の田舎住み世帯年収800万程です

夫→公務員 年収700くらい(最高900いくかなくらい)
退職金どんどん減っていってるらしいので1000万あればラッキーくらいに思ってます。希望は2000万です🤣

私→パート事務 年収100いかないくらい
今の職場は1人事務でいつでも休みやすく、週4の4.5時間で精神的にも体力的にも2人目が生まれても続けられそうなので2人目が産まれても年少になるまでは続けたい。
2人目が年少になったらフルタイムパートか正社員で最低250万程稼ぎたいなぁと思っています。損しない程度に。

現金預金 1100万くらい
投資(株、投資信託) 350万くらい
※投資は夫が興味なく、私がある程度勉強しています。
投資信託で月1.5万積立してます。→65くらいまでは続ける予定です。(老後資金)積立額は私の就労状況や家計を見て増やしたり減らしたりはするかもしれませんが、目標2000万です。
配当金は再投資に回しています。
iDecoは月5千円のみ私名義で積立。以前フルタイムで働いており、退職したので最低掛金の5千円のみ掛けてます。
60時点で元金のみで180万。→60時点の家計にもよりますが、一旦全額引き出しNISAで再度運用か車等大きい買い物に使う予定。

月の生活費は大体20万ほどです。

教育費(15歳までに1人800万目標にしてます。)
上の子 月1万+ボーナス時10万
    来年2人目が産まれたらボーナス時5万に減額
    ジュニアNISA 最後の年に80万一括投資
    評価額135万をいったりきたり→18歳まで運用予定
    お祝い等、児童手当全額貯金
    貯金とNISAを合わせたら現在320万ほどあります
    
下の子 月1万+ボーナス時5万
    お祝い等、児童手当全額貯金  
    私名義の投資信託の1つの銘柄月1万を学費に充てる               
    予定(ジュニアNISAが廃止になったため)
    →評価額が目標に達した場合一部引き出して
     老後資金に変更予定
    
教育費に関しては進路の話や学費の話を子どもとしてある程度学費がどのくらいかかるか計算してもっと必要そうなら1000万まで用意しようと思っています。
大学に行かないなら免許代や車代等の時に援助予定。
15歳までは家計から出して、高校からは塾代等がかさむと思い、15歳まで800万としています。
学資保険は今のところ考えていません。
    
現在、1LDKの賃貸に住んでおり、2人目が大きくなると絶対に狭い。再来年上の子が小学生になるので勉強スペースを用意したいので小学生になる頃に今より広い賃貸かマイホーム購入か迷っています。
現在の家賃月7万ほど。広めの賃貸となると月10万近く。
月10万も払うなら月々のローンを今の家賃程度もしくは6万程度に抑えて固定費を安くして投資に回したり、家族旅行の積立等にしたほうが良いのか考え中です…

私の乗っている🚗が来年あたり買い替え予定です。
現在、ローンは夫の車のみです
私と夫は贅沢はせずたまに美味しいものを食べに行ったりしたいなぁくらいです。
あとは年に1回国内旅行できたらなぁと思います。

①個人的に現金を今のうちにもう少し投資に回しても良いのかなぁと思うのですがどうでしょうか。
育休取れるのですが、働いてる時間が短いため手当は出ません。

②この年収で月10万の家賃高すぎますよね…
 かと言って新築の家は高すぎるので中古か建売?
 あまり家にお金をかけたくなく、ローンは2500万くらい
 が理想です。どうせいつかはボロボロになるし、子どもたちが巣立つことを考えると4000万超えの家は買いたくありません。本当は老後に小さな平屋に夫と住むことが理想です🙂‍↕️

③教育費簡単に考えすぎでしょうか。
 夫も真面目な性格のため児童手当を使い込むなどなく、毎月自ら娘の口座に入金してくれてます。
値上がりだけが心配です😟😟



コメント

はじめてのママリ🔰

私は怖いので投資はあくまでも
仮に減っても許せる額にしてます

田舎だったら一軒家買った方が良いのでは?と思います
ご年齢的に最後のチャンスだろうし
お子さんとはまだ20年くらい生活するでしょうし
団信もあるし思い出作れて帰ってくる家があるって値段に変えられないかなと思います
あとこれからますます物価や人件費上がっていくので
定年後に買っても高いかなと思います

学費はうちは大学費用に最低1000万は用意しようとしてます

  • 🔰

    🔰

    1000万は手元に置いておいて100万ほど投資信託で積立ようかなぁと思ってましたが、もう少し考えてみます!
    物価高は私も気にしてますので家の情報収集を長女が小学生になるまで集めたいと思います!

    大学に行きたいとなったら1000万用意予定です!

    • 4時間前
ママリ

一番気になるのが主さんが今後収入アップのためにどこまで稼げるか…ですね。

体験談として、
小学生になると働けなくなるので下のお子さんが3歳とかになった時に上のお子さんの7〜8歳ですよね?
学童嫌がったらどうするのですか?
まだ1人で留守番はできないでしょうし、女の子は精神的不安定になる高学年からは母親の力がすごく必要になりますよ。

周りのママたちも入学してからしばらくは仕事続けてますが、
その後やっぱり無理ーってパートへ変えたり仕事辞めてますよ。
また始めるのは中学生になった頃ですね。

この後、車購入や家の購入を考えているなら貯金はそのまま維持していたいですし、
田舎とのことで、
高校以降の資金はもう少し必要かもしれませんね。

  • 🔰

    🔰

    今は年収100万にも満たないので下の子が年少になるまでに転職できたらなぁと思ってます。夫の職が安定してますので私は派遣や非正規でもかまわないと思ってます。

    夫が2日に一回は家にいるかつ私の母も夫の母も車で10分程の場所に住んでおり、娘1人になる状況は滅多にない状況です。どちらの祖母も大好きな娘です。
    精神的に不安定な時期は確かにあると思いますが、そんなこと言ってたら何もできないので今のうちにできることをしておきたいです😣

    大学に行くなら高校卒業までに資金は1000万まで用意予定です。

    やはり私がどれだけ稼げるかによって変わってきますね🧐

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    公務員でも在宅があるのですね☺️
    10歳を越えたくらいから一気に生活費が上がってきますから、
    私は10歳までにしっかり貯めてきました。
    おかげでとめどなく出ていく支出に慌てることなく対応できてます。

    本当に主さん次第だと思います。

    • 2時間前
  • 🔰

    🔰

    在宅というより、消防なので24時間働いたあと朝から翌朝まで休みという形です。そこにたまに三連休があったりして月の半分は家にいる感じです。

    10歳までですね🧐
    やはり小学生までにある程度貯めておかないと大変そうですね!

    • 1時間前