※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふたごプレママ
子育て・グッズ

5ヶ月の双子が手がかからなすぎて不安になります。寝過ぎているので起こすべきか悩んでいます。

5ヶ月の双子が手がかからなすぎて不安になります。。。
完ミ育児です。
朝、8時にこちらから起こしてミルク200ml。
そのまま飲みながら寝てしまう。
昼、12時ごろ起こしてミルク160ml。
それも場合によってはそのまま寝てしまいます。
そのあと3時間ぐらい起きてることもありますが、
ほとんど2人で話したりしてちょっと絵本読んだりしますが、ほっとけば多分勝手に寝てしまいます。
夜も最近兄だけ0〜2時くらいまでちょっとぐずりますが
夜中起きたりもしません。

あと人見知りも特にしません。

表情は豊かで、ニコニコ〜などいうと笑ってくれます。
うつ伏せ飛行機もできます。
首も座ってます。ずり這い練習中で、夕方17時ぐらいに2人で練習します。

初めての子で、産まれた時からこんな感じです。
3時間に1回ちゃんと起きて飲んだらすぐ寝るみたいな子でした。ただ,飲むのはすごく時間かかりました。

寝かしつけとかも頻繁にないもので周りの育児とギャップがあってちょっと心配になってしまいました。

寝過ぎてたら起こした方がいいんでしょうか?🥲

コメント

deleted user

5ヶ月ならまだそんなもんじゃないですか?起きてても機嫌良かったり。

ミルクなら寝かしつけも要らない子多いと思います😊
大変なのはこれからです😂

  • ふたごプレママ

    ふたごプレママ

    ありがとうございます安心しました!
    完ミの子ってそうなんですね✨
    いつが大変ですか?🥲

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月ですけど、下の子似たような感じです!夕方から少しグズグズしますが、8時頃には部屋暗くして置いとくと勝手に寝てたり😂
逆に上は抱っこじゃないと泣いてたのに
えーこんな楽なん!?と思ってます😨
ちなみにどちらも完ミです…
性格だと思います…!

はじめてのママリ🔰

今はもう2歳になる双子ですが
赤ちゃんの時はうちもそんな感じでした☺️
こんな楽なの?もっと大変なんじゃないの!?って思ってました!笑
でーも赤ちゃんの時だけで、2歳になった今 すごーーく大変です😂
イヤイヤ期と物の取り合いと…つねったり…時には仲良くしてたり笑

で、今生後3ヶ月の子を育ててますがめちゃくちゃ苦労してます笑
双子の時より手がかかる…😭💦
その子の性格なんだな〜と思いました!笑

  • ふたごプレママ

    ふたごプレママ

    あ,なるほど。。。やっぱり動くようになるとその大変さがありますよね💦😰
    1人でも2人でも性格によって大変さが違うんですね!じゃあ私の子は今のところあんまり手がかからない性格なんですね🤔

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動き始めたら大変です😂
    1人で公園とか連れて行けないし…
    でも手のかからない双子ちゃんなんてママ思いなんだなって思います👶🏻💗

    • 12月6日
めち

うちも楽な方だったと思います。
多胎サークル参加すると、やっぱり『動き出してから』『イヤイヤ期』が地獄って聞きますね。歩き出すと、そんなに上手く歩けないのにベビーカーも降りたがったり、安全に遊べる場所に連れて行くにも一苦労って言ってました。
我が家は運動面があんまり…なので、息子がやっとずり這いで自由人になってきたところなので、歩き出すのもゆっくりかな〜と思って余裕でいますが、歩き出したら一瞬だろうな…と😂
あと、母がわたし自身のイヤイヤ期が壮絶だった話をしていたので、今から怖いです🥹