![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に夜中の育児をお願いしたら、一部の対応だけで寝てしまった。自分は風邪で辛い中、一人で夜中の対応をしている。他の旦那さんはどうですか?
みなさんの旦那さんは夜中育児しますか🫨?
久しぶりに風邪をひいてしまったので
今回だけ夜中の赤ちゃんの対応を旦那にお願いしました。
でも完母の為授乳前のオムツ換えと寝かしつけをお願いしてました。
めずらしく5時間寝てくれたので夜中の授乳は4時半頃。
授乳後の寝かしつけもベットに置いたらすーっと寝てくれました👶🏻
その後朝8時頃起きて、うんちした音が聞こえました。
旦那もわたしもむくっと起きて、オムツ換えてくれるのかなーと思っていたら
ごめん、寝不足だからちょっと別の部屋で寝てくる。と言われ出てってしまいました。
確かに今日も仕事だし(10時から)ゆっくり寝たい気持ちはすごーくわかります。
でも、数日前から睡眠退行なのか2〜3時間おきに起きてたのを
ずっとひとりで夜中対応してきました。
夜も別室で寝てるし旦那は好きな時間までゲームして、朝までゆっくり寝て。
でも風邪引いた時くらい、、、とか思っちゃったり😭
みなさんの旦那さんはどんな感じですか😣??
- ママ(1歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
平日は私がして、次の日休みの金土はやってもらってました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜中は起きなくていいよ〜と伝えてたので、寝てもらってました!
休みの日は朝交代して私は午前中寝てました💤
さすがにその8:00なら対応してほしいですね😇
![ほだか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほだか
体調悪い時とかは逆に自分が別室で寝て、旦那に責任感と緊張感もって育児してもらうようにしてました🥲
うちの旦那もゲーマーですが、子供生まれたばっかりのときはさすがにゲームとかナメてる?と脅して 私と子供が実家にいる時だけとかルール決めてました😂
全部がうまくはいきませんが、ゲームしておいて寝不足とかふざけたこというならゲーム叩き割ります🎮
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
してくれますね🥲
朝早く行く時でもお家にいたら夜中のミルクオムツ寝かしつけしてくれます🍼
でも大変なのでしなくても良いって何度も言っていて、あちらからしてくれる分にはしてもらってます✋
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1歳までは私が育休中で暇だったので夜も全部一人で対応してました🙋♀️
仕事復帰してからは私の夜勤明けの仮眠してる間とか休みの日はみててくれます!
子供が風邪ひいて夜ぐずりが多くなった時も、次の日仕事休みな方が夜は子供と一緒に寝て、次の日仕事の方は別の部屋でゆっくり寝てお互い協力し合ってました🙆♀️✨
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
まとめてのお返事ですみません😵💦
コメントありがとうございます😊
みなさんの旦那さんは育児に協力的で羨ましいです😭❣️
来年から仕事復帰するので、参考にさせていただき、旦那と話し合ってみます!
コメント