専業主婦の方にお伺いします。旦那さんは家事を手伝いますか?また、家事の取り組み方は旦那さんの実家の影響があると思いますか?息子が将来、家事を手伝うようになるためには、父親が普段から家事をすることが重要でしょうか。
専業主婦の方いたらお聞きしたいです!
すみません、しょうもない話ですが気になって😭
旦那さんは家事やってくれますか?
家事やってくれる、全くやってくれない、っていうのは旦那さんの実家の環境が影響してると思いますか?
うちの旦那の実家はかなり特殊なので全然参考にならず。
私の実家は九州なのもあってか、父は絵に描いたような亭主関白な人です。
母は子供が産まれてから専業主婦ですが、父が家事をしてる姿を見たことがありません。
お茶すら自分でつがないしレンジの使い方も分かりません。とにかく家の事は100%母頼りです。
私はそれを見ていたから「自分に息子が生まれたらこうはなってほしくないな」と思ってしまい…。
旦那は私も働いてた時までは(まだ子供がいない時)家事もちょこちょこやってくれてましたが、私が出産して専業主婦になってからは「俺は働いてるから家事は全部やって」っていう感じになりました。
家事をやるやらないは各家庭によって全然違うと思うし各家庭の分担があって良いと思うのですが、息子が旦那をみて育った結果、将来お嫁さんにそういう態度を取るのかなと思うとそれが少し嫌で…😭
ご飯食べたら食器ぐらい自分で洗ったり、妻が体調悪そうな時にはご飯作ってあげたり、そういうのを快くやってくれる男に育ってほしいのですが、これはパパが普段からやっていればそういうふうに育つものですかね…🥲?
家事を快くしてくれる旦那さんはお義父さんも家で家事やるような人だったんでしょうか。
- あああ(3歳1ヶ月)
コメント
🌈ママ 👨👩👧👦
今は時短で働いていますが1年半前くらいまで専業主婦でした。
夫は家事ほぼしない人で今も変わらないですね🤣
そして義父は昭和からアップデートできないモラハラ男そのものです笑
家事をしてくれる旦那さんがいる友達は大体旦那さんにお姉さんがいるパターンが多い気がしています😊
ちなみにうちの夫は男子3兄弟🤣
ママリ
専業主婦ですが旦那家事バリバリにやってくれますよ😊
私が育児してる時は旦那が家事
旦那が育児してる時は私が家事
平日は朝ごはんの準備、ゴミ捨て、たまに洗濯物干し、帰ってきて皿洗いしてくれてます!
私も同じく旦那の実家が関係あるのかな?と思ってました!
はっきりと義父が家事してるかとは聞いたことはないのですが
集まりの時は義父も配膳や片付けをしますし、義実家の思い出話で義父がおでんを作ってたというのも聞いた事があるので義父を見て育ったおかげかな?と思ってます😊
(ちなみに九州です)
なので絶対とは言えませんがパパも家事してる姿見せるの大事だと思います!
-
あああ
家事バリバリしてくれる旦那さん羨ましいです🥲❤️
どちらかが家事してる時は片方が育児ってすごく理想的です!
そして義父も素晴らしい…同じ九州なのに…笑
義父が家事育児しっかりやってると子にも良い影響は少なからずありそうですね✨
ありがとうございます!参考になりました!- 8月23日
まみー
うちの旦那は沖縄出身ですが
まじで義父は絵に書いたような亭主関白のくせにろくでなしです
義母は身内が1人も居なかったし義父もほとんどおらず
1人で働き5人育てたすごい人です。
旦那はそんな義父を見て育ったけど
島の事情で15で寮生活18で一人暮らししてた人なので
あんな親になったらまずいと反面教師にして
なにも言わなくても
ごみ捨てを終わらせてくれたり
ご飯支度をしてくれたり
皿洗ったり
お風呂掃除を終わらせてくれたりする人です
洗濯やトイレ掃除は私の方が早くこだわりがあるのでやってもらわないですwww
-
あああ
旦那さん素晴らしいですね!!
お父さんがろくでなしでもしっかり家事してくれる男に育つなんて、根がしっかりした方なんでしょうね✨
早くに1人暮らししたというのも良かったんでしょうね!
参考になりました、ありがとうございます🥹🔥- 8月23日
かき
専業主婦です。
主人の父は本当に何もしなかったと義母から聞いております。
かなりの亭主関白で夕食は18時ピッタリじゃないと怒る人だったみたいです。もう亡くなっておりお会いしたことはありませんが。
うちの旦那はゴミ集めゴミ捨て、洗濯物干し、時々洗い物、休みの日のお風呂掃除と洗濯物畳んでくれたりしてくれます。
でも料理は一切しません。
料理もしてくれたら言う事ないんですがね…
-
あああ
料理以外は割とやってくれる旦那さんなのですね✨
お父さんが亭主関白でもそんなに家事してくれるならあんまり家庭環境関係ないのかなぁ…
料理してくれる旦那さん憧れますよね🥲🔥
ありがとうございます、参考になりました💛- 8月23日
はちみつ。
ごみ捨て、お風呂洗ってくれたり、自分の弁当箱は自分で洗う、食べたお皿は下げる 布団を敷く とかやってくれます🤣
言えばやってくれるって感じですが、私が体調悪くて、何も出来なくても食べたお皿とかシンクに置きっぱで洗ったり、食洗機には入れてくれないです(笑)
-
あああ
言わずにやってくれるまでが理想ですが、言えば何でもやってくれるの素敵です✨
ありがとうございます!参考になりました🥹- 8月23日
はじめてのママリ🔰
こればっかりは本人の性格によりますかね🥺
専業主婦です。旦那は基本激務で土日休みかピーク時は日曜日のみ休みです!土日だけですが洗濯とお風呂掃除は旦那がやります🙂↕️
元々付き合ってるときに会社の寮で1年くらい住んでいたのもあり1人でこなしていたのなんでもできるって感じです🫧
旦那のお父さんは同じくサラリーマンで、お母さんが専業主婦ですが家事一切やらないみたいですし、私のお父さんも一切やらないです🙄ただ、私の母は、私の兄(すでに結婚してます)が実家に帰ってくるたび、「家事育児は奥さんだけじゃなく、自分もやりなさい」と伝えていて実際お兄ちゃんは両方やってます🥺私も息子3人いますが私の母のように口うるさく言うつもりです🥺
-
あああ
やっぱり性格によるんですかね…🤔🔥
お仕事お休みの日だけでも家事少しやってもらえると助かりますよね🥰
そしてお母さま素晴らしいですね!
私も旦那を見て学ぶというのは無理そうなので、息子には口うるさく伝えようと思います!
ありがとうございます、参考になりました!- 8月23日
みみ
旦那の父はやってもらってる感じですね。でも旦那は子供四人見て、私にお小遣いもくれて出かけてきていいよと時間をくれます。
環境もあるかもですが、うちの場合当てはまらないですね。
ちなみに九州です。
-
あああ
お子さん4人いると尚更家事手伝ってくれないと無理ですよね😭❣️
出かけていいよって時間くれるの素敵です🥰
ありがとうございます!参考になりました!- 8月23日
マカロン
うちはほぼやらないですけど、お願いすればやってくれます。義父も朝ごはんは自分で作るタイプです。
お子さんもどんどんお手伝いして貰えばそれが普通になると思いますよ😊うちの子もやりたがります。
-
あああ
そうですよね!旦那に期待するのではなく、息子にお手伝いしてもらって自分でできることはするように身につけたいと思います✨
ありがとうございます!- 8月23日
はじめてのママリ🔰
料理以外は基本なんでもしてくれます!
これは環境というより本人の性格かなと思います!
義父は亭主関白で、結構複雑な環境で育ったみたいですが旦那はそうじゃないので🥹
-
あああ
おおお旦那さん素晴らしい😭✨
旦那は諦めて、息子には家事一通り自分でできるように伝えていこうと思います🥹
ありがとうございました!- 8月23日
はじめてのママリ🔰
夫が家事デキです。
実家の環境というか性格+過去の経験+夫婦の来歴が影響してそうです。
性格としてめちゃくちゃマメなタイプです。あと、どこにいても1人だけなんもしてないみたいなのが苦手そうです。実家でも義実家でも何か手伝ってる方が落ち着くっぽいです。
もう一つは綺麗好きです。ほんのり潔癖なところがあるかもしれません。私よりずっと綺麗好きだなと思います。弁当箱とかしばらくでもシンクに放置すると気になるみたいで早く洗おうってなるみたいですし、ゴミ捨てとかのやり方にも夫なりのこうしたほうが清潔みたいな考えがあるみたいで私が合わせてます(私はズボラ)。
過去の経験として思春期あたりで義父が病気をして義母を助けて兄弟で家のことをしていた時期があったみたいです。あと新卒から数年は1人暮らしでなんでも自分でやってたみたいです。
男兄弟なので兄弟に女がいたかはあんまり関係なさそうです。
私との来歴としてバリバリ正社員共働きが長かったので、家事はシェアが普通とお互いなっていたのがそのまま専業主婦になっても残った感じです。
義父は家事という家事はそんなにしてない気がしますが、配膳や盛り付けなどの手伝いはするし、義母をパート先まで送迎したりとか家事とは呼ばない部分で義母を大事にしてるなと感じます。
あと家庭菜園とか水回り掃除とか庭の手入れとか、そういうのは義父がよくやってる感じなので、義実家なりに役割分担してそうです。
小学生の息子ですが夫が家事しまくりなので、当たり前のように男も掃除だけじゃなく料理とか洗濯とかアイロンとかお菓子作りとかすると思っている感じがします。本人も大体のことは自分でできますし、ごはんの盛りつけや風呂を沸かす、庭の水やり、床掃除など手伝ってくれます。
家事はどちらがするものなのかとか疑問に思うこと自体がなさそうです。
-
あああ
最後の「家事はどちらかがするものなのかと疑問に思うこと自体がなさそう」というの、まさに理想すぎて、、😭✨
きっと将来のお嫁さんは幸せでしょうね🥰!
確かに、夫婦の来歴は影響ありそうです!私は実父を見てたので同棲したては旦那に何でもやってあげることが当たり前になっていて、旦那もそれが当たり前と感じるようになっていった気はします。
息子には一通りの家事はできるように伝えていこうと思います!
ありがとうございました!参考になりました!- 8月23日
あああ
ありがとうございます!
なるほど、義父もモラハラ男、男三兄弟だと確かに気遣い的な面は学びにくそうですね…😭
参考になりました💛