※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦🏻👶🏻
ココロ・悩み

ペットの躾について相談があります。犬が近所でずっと吠えていて、ストレスを感じています。飼い主の注意もなく、騒音問題に悩んでいます。犬が病気かもしれないと心配しています。

ペットの躾についてです。不快に思う方いると思うので
閲覧注意でお願いします!

私は大人になるにつれ動物が好きではなくなってしまい
といっても、俗に言うペットで飼われるような動物です。
犬猫はもちろん、鳥も爬虫類も。
動物園にいる生き物は何も思わないです。

多分、「鳴き声」「臭い」が原因だとは思うんですが。
ずっと吠えている小型犬、中型犬
あっちこち引っ掻き傷でボロボロにする猫

友達が飼っていても可愛いとは思えず、
正直ペットを飼っている子の家には行かないようにしてます
(お世辞でも可愛いと言えない、思えない為)

それくらい犬猫が苦手な私ですが、最近どうしても
耐えられない事があって。
近所(恐らく向かいのマンション)の犬がずっと吠えてます
四六時中です。昼も夜も関係なく。夜中もたまに。
元から好きじゃ無いのもありますがかなりストレスで😅
飼い主の声もたまーに聞こえます。
「吠えないよ〜。」と注意する気のない声が一言。
余計に犬が嫌いになりそうです。

先ほど同じマンションの住人(多分)の方ですが、
「毎日毎日うるせえんだよ!!バカ犬がだまらせろ!」と
中年男性くらいの声が聞こえて来て
声に出さないものの内心同じことを思っていたので
正直よく言った!なんなら直接言ってやれとさえ思います

それくらい本当にうるさくてノイローゼになりそうです。
閑静な住宅街なので響き渡る上に、窓開けるとうるさすぎて
イライラしてしまうので換気で開けたくても開けれず。
こればかりは飼い主が悪いんでしょうが、
犬嫌いからしたら正直関係ないんです、犬も飼い主も
躾ができないなら飼うな、としか思えなくて。
もちろん全く吠えるなとは思いませんが。

全部の犬がそうじゃないって分かってるんですけど
吠えてる犬とか見ると本当にうるさいとしか思えず。
ちなみにここまで吠えるようになったのは
ここ1ヶ月くらいかと思われます。
それまではそんなに気になる程度じゃなかったので
何がきっかけかは分かりませんが、犬でも病気とかでそうなることあるんですかね?鳴き声はかなりデカくて元気としか思えませんが😅

こんな状態で間も無く出産してワンオペ年子育児なんてクソストレス溜まりそう。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身動物大好きでペット飼ってますがお気持ちわかります。

私が投稿者さんの立場でもイライラすると思います💦
私なら管理人さんに報告すると思います💦

老犬で認知症になると吠えたりするようにはなりますが、若い犬ならば躾がなってないと思います。田舎ではワンワン!って騒ぐ犬をよく見かけますが、家と家の間が広いため気になりませんが、都会やマンションでペットを飼う場合はしっかり躾するのが飼い主としての役目です。それが飼うという事だと思います。

そして関係ないですが…犬が噛んだなどニュースで見ますが犬に罪は無いと思います。全て人間、飼い主の責任だと思います。そんな奴が飼うなよって思いますしすごい嫌な気分になります。
あとうちの子かわいいでしょ!的なお散歩おばさんも苦手です。世の中には動物嫌いな人なんて沢山居ますし動物好きな私も配慮が足らないなってよく思います。

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    はじめてのママリ🔰さんのような飼い主産がもっと増えてくれたらいいなって本当思います😮‍💨

    動物が好きだからこそ躾ができる飼い主さんと、好きだからなんでもOKにしてしまう飼い主さんで全然違いますよね😵‍💫
    本当こればかりは育児と同じというか他人の事だからこそどうしようもできない部分出て来ますね😂

    • 12月4日
❤︎

わかります!
私も可愛いとは基本思わないです😵‍💫😵‍💫

しかも四六時中吠えてるバカ犬なんて普通に無理すぎます。躾できないなら本当に飼わないでもらいたいですよね。そんな人がご近所にいたら最悪すぎます🥲

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    同じような方がいて安心しました(笑)
    高い声のキャンキャン鳴く感じも苦手ですが、低めで大きいワンワンって鳴き声も毎日ずっと聞いてるともう関係無く嫌いになって来ます😮‍💨
    他の住宅のわんちゃんと吠えあったりで勘弁して欲しいです…

    • 12月4日
はじめてのママリ

管理会社に電話してみてはいかがでしょうか。
精神的にも被害が出ていますと伝えてもいいと思います。
ここ1ヶ月で犬自身にもストレスが加わったのか、何かトラウマが増えてしまったのかはわかりませんが、犬に罪はなくて飼い主の全責任ですよね。
犬や猫が嫌いなのも不快に思うのも悪いことじゃないと思います。
私は爬虫類系や虫とかが無理なので、爬虫類飼ってる友人宅や友人のお子さんが昆虫飼ってたりすると行きたくないです。写真とかもSNSに載せないでって思っちゃいます。

我慢しててもノイローゼになってしまったら元も子もないので、早めに管理会社に連絡して、解決することを祈ってます🥺

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    産後どうしてもって思ったら向かいのマンションの管理会社に電話してみようと思います🥲

    爬虫類もそうですし、特定の何かを苦手な人間からすると本当に精神的にきついですよね💦私もここ最近の鳴き声のストレスからか、友達が載せる動画でさえも嫌になってます😇

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

ほんっと、賭けですよね💦
私も犬が苦手なのでお気持ち分かります。
数年前に戸建てを購入しましたが、それが1番気になるポイントでした💦
調べてみましたが、犬も病気というか、認知症になるようで、そうなると今までどれだけ躾けられてきても、意味がないそうで、出来てことも出来なくなるそうです💦
最近急にということなので、
可能性はあるかと、、

とりあえず動物病院に連れて行ってほしいですよね😅
すでに行ってるのかもですが、、

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    戸建て建てるとなるとさらに慎重になりますね😵‍💫
    途中で飼い始める可能性もあるわけですし、鳴き声だけじゃ無くても臭いだったりいろんな問題出て来ますよね😇

    どうやらその鳴きっぱなしの犬は他の犬が視界に入ったり(鳴かずとも)するだけでスイッチが入るようで、スイッチ入るともう鳴き止むことは無いです🙄吠えられた側の犬も吠え始めるし負のルーティンすぎてこれが始まるといつも絶望してます😔

    • 12月4日
みい

私も特に動物が好きってわけではないんですが、読んでてうーん、難しいなと思いました🧐
近所のよく吠えるわんちゃんのお宅はペット可のマンションでしょうし、どうなんでしょう、、、
ご近所ということは同じマンションではないんでしょうし、そういう騒音のトラブルとかは管理会社へ相談しても対応してもらえないものなのでしょうかね❓
もし本人に注意して頂けても、犬がそこにいる限りは吠えますしね。
飼い主も可愛いペットに強く怒れないのでしょうね。
ふと思ってみたのですが、
ワンちゃんの声に怒ってた中年おじさまがもし子どもが好きでなかった場合、間も無く出産されて、ワンオペ育児される予定の主様にも同じように暴言が飛んでくるのでしょうか😳
犬猫等のペットの好き嫌い、それは人それぞれなのであっても良いと思いますが、そこに暴言を吐いて文句をいうというアクションまで起こす方がそばに居るとなると、私が主さんの立場なら引っ越すと思います。。。。

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    そうなんですよね、そのマンションの管理会社に連絡したところでどこの部屋までかは分からないので対応がそもそも難しいところはあります。
    そもそも聞こえてくる飼い主の声や言葉も注意する気はないんだろうなって感じです😅

    おじさんに関しては他のわんちゃんが吠えていたり、うちのマンションは赤ちゃんがいる家庭が沢山住んでいますが窓閉めてたらよっぽど子供の声どころか生活音なども聞こえないです☹️
    今までそんな怒鳴り声とかも聞いたことなかったので、昼間に怒鳴るって事は私同様に相当嫌気さしてしまってるのかなと感じてます🙄
    でもこれがきっかけですぐ騒音に敏感になるようになったら子供の泣き声とかもちょっと怖いですよね😅

    ちなみに引っ越し2ヶ月前にして来たばかりなんです😂
    産後保育園と仕事が始まれば日中家にいなくてストレス溜まらないかな、と願うばかりです🤣

    • 12月4日