※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ🔰
家族・旦那

大変モヤモヤしてます。吐き出させてください。もう直ぐ5ヶ月になる子供…

大変モヤモヤしてます。
吐き出させてください。
もう直ぐ5ヶ月になる子供のママです。

旦那のことです。
普段は仲の良い夫婦関係です。
ですが、旦那のささいな態度にイライラしてしまいます。
旦那は公務員で24時間勤務→明け(非番、招集があると仕事ですが、基本的にはない事が多い)→休み→24時間勤務…このような感じです。

とにかく眠そうなんです。
眠くなると、もう思考が回らないというか、機嫌が悪そうというか。
もちろん仕事明けの日は眠いだろうし、休みの日でも疲れが溜まっていたり、、、そこは理解はしております。
が、育児にはお休みなんてなく。
子が泣けばおっぱいにおむつに抱っこ。
機嫌がらよさそうであれば、お散歩したり遊んだり。。。
そこに加えて、家事。

私は今、育休中でなので、、、家のこと、子育ては私がメインで頑張らなきゃと思っています。

出来るだけ旦那にも休みの日は、起きるまで寝かせたり、子供が起きてももう少し寝ていていいと伝えて寝かせたり、子供を寝かしつけながらお昼寝は抱っこ寝でソファーで一緒に寝たりも文句はいいません。
ですが、とにもかくにも眠そうだと機嫌が悪そうというか、しんどそうというか、、、夫婦の会話もなんとなくためらうほどで。。。

それに、旦那は隠れ亭主関白というか、負けず嫌いというか。
基本はとても優しいが、上記のような本人自覚なしの体質があります。
それに、完璧な男脳の持ち主。
話しを聞いてほしいだけなのに、理論的にアドバイスとかしてくるタイプ。笑

子供のことで、「あ、その泣き方は眠いときだねー」と、私がいうと、、、「いや、これはお腹すいたんじゃない?」と。
…数秒で子供は抱っこで寝ます。笑

もうすぐ、お座りできそうだから「バンボとか?イスとかあったほうがいいのかなぁ?」と私が言うと、「え?まだでしょ。それにバンボってなに?」…いやいや、初めての子供だけど、なんか経験でもありなの?なぜまだと即答できるの?と思うほどの言い方。笑

分かっているんです、旦那は外で頑張ってきてくれていること。
それに、子供のことも大すきで協力的なことも毎日感謝しています。
私には基本的は優しいです。

それでも、旦那はどんなに子供が泣いても私だっている時だし、トイレだってお風呂だって、ご飯だって、昼寝だって、携帯いじるのだって、私と一緒の時。
たまに、数時間お留守番などはしてもうことはありますが、基本的に誰かに頼れる状況ということ。

私は旦那が仕事に行っているときはトイレですら、気が気ではないんです。
ただそのかわり、しっかり子供のことは見ているつもりです。

それなのなか、旦那の態度をみているとなんとなくなんかイライラしちゃって。
何度も言いますが、旦那には感謝しているんです。
でも、なんかイライラがとまらなくて。

眠そうな疲れた態度にも、私だけが気を使わなきゃいけないのかと。
旦那がいるときは旦那にも頼りたいのに、旦那の疲れ具合も気にしつつ、育児か…みたいな😭
育児のことの私のカンみたいのは信頼してくれないのか…😭

と、なんか旦那みてるととにかくイライラモヤモヤが止まらなくて。

旦那のことは大すきで結婚しました。
が、お風呂とか1人になったときに、もう無理なのかなぁーと…呟いてしまいました。
この気持ちがあることにもモヤモヤしちゃって😭

よく分からない文面でごめんなさい。

現在も久しぶりの夜泣き(最近は夜通し寝てくれるようになっていた)で授乳中です。
旦那は携帯で時間をみてこの時間に!?とはなったものの、起きる気配なし。いびきかいて寝てます。あやすそぶりは見せましたが、動きが伴っていなくて、なんかイライラしちゃいました。起きる気ないならするな!みたいな。

明日仕事なので、まぁ起きなくていいよとは思ってはいるんですけどね…。

私がまだまだ未熟なのは百も承知です。
ですが、モヤモヤが止まらず😭
共感してくださる方がいると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

共感しかないです!
てか未熟な訳ないじゃないですか💦
1人で育児こなしてるんだからめちゃくちゃ偉いし立派です‼️
今抱えてるストレス、もやもやは旦那様に伝えていかないと鬱になりかねないですよー😣

  • ぽにょ🔰

    ぽにょ🔰

    😭😭😭
    ありがとうございます!!!

    伝えるというか、ちょいちょい喧嘩になってて。
    その時に言うんですが、いまいち伝わってないというか、もう本当に男脳で🤪
    なんなら、私が何が言いたいか分からないよ〜に最終的になっちゃって。

    分かってくれようとはするんですけどね…なんか理論立てて解決作を提案してきます。
    目覚ましかけて昼寝するとか…疲れたときは疲れたと言横領とか…

    そういうことでもないんだよ!って🤪
    モヤモヤが解決しないんですよね。

    でも、こうして共感しかないと言ってもらえて嬉しいです✨
    本当にありがとうございます。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    うちと一緒です!全然わかって貰えなくてほんとにびっくりするw
    なぜわかって貰えないのか分からないですよね💦
    「言ってくれればいいのに」のスタンスが1番腹立ちますw
    うちは結構激しめの喧嘩何回かしたんですけど、旦那1人きりで子供の面倒見るってゆーのを何回かやって貰ってから色々わかって貰えた気がしました!!
    それが出来るまで1年はかかりましたが、、、

    • 12月4日
  • ぽにょ🔰

    ぽにょ🔰

    うちも激しめのやつやってます💧
    なんで分かってもらえないの⁈と、男と女の違いを痛恨させられてます。

    はじめてのママリさんの旦那さんはそのやり方で伝わったのですね👏
    でも1年かかるのですねぇ…🙃

    うちはー…休みが多い分、ごく一般のお父さんより出来る、やってる感があるので。
    (義母も〇〇がこんなにやるなんてねぇ〜お父さんはやらなかったから〜…と褒め称えるので。)

    おれやってるのになんでそうもイライラするの?短気だなぁ…と思ってそうです。。。

    実は、義母のこの言葉も聞くたびにイラッとしてます🙂笑

    • 12月4日