![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
叔母家族が困っています。家族全員がアスペルガー症候群で鬱病。長男の状態が深刻で病院に通えず、家にひきこもっています。市の相談センターや児相に相談したが解決策が見つからず、他に頼れる場所を探しています。
叔母家族のことについて困っています😣
叔母家族は母子家庭。
叔母50歳、長女21歳、長男18歳。
みんなアスペルガー症候群持ちで、それぞれいじめにあってきて、鬱病です。
仕事をしないと食べていけないのに、鬱になって気力もなし。
長男が1番酷いので、叔母が病院に連れて行っていましたが、良い先生に出会えず(入院しないなら診てやらないと言われ、その次は発達障害の診断も鬱も当てはまらないと言われ、言っていることがぐちゃぐちゃ。長男も行きたがらず、叔母も性質上うまく立ち回れず、親族の付き添いもNGを出され、無理矢理連れて行くことも物理的に不可能なので、通院できずじまい。)。
3人で家にひきこもっています。
このままではどうにも生きていけません。
何か手立てがあれば伝えたいのですが(私の母伝いに)、どのようにするのが良いのでしょうか?
市の発達障害者相談センターや児相にもかけあっていましたが、長男が無気力タイプで、人前では一見まじめにきちんと喋れるので相手にされず、家でいくら暴力的になるなど言っても取り合ってもらえませんでした。。。
他に頼るところはどこでしょうか
本人にやる気や改善する気がなく、叔母も長女も鬱なのでどうすることもできません。。。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活そのもの保護にする手続き一緒にしてあげてあとは生活保護のサポートの人に丸投げでいいのでは?
はじめてのママリさんも家族がいますしあれこれやってあげる時間もお金もないですよね💦
はじめてのママリさんのお母様はなんて言ってるのでしょう?
助けてあげたい!って感じなのでしょうか??
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
・役所の生活保護課
・精神保健福祉センター
ぐらいかと思います。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
やはりそれくらいですよね(TT)
もう1度掛け合って見るように伝えます。- 12月2日
はじめてのママリ🔰
生活そのものではなく生活保護ですね💦誤字すみません(;_;)
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
母は助けてあげたいけど、金銭的援助はできないし、然るべき機関もわからないし、例え誘ったところで、本人が無気力だから、どうしてあげたら良いかわからない。といった感じです。。。
生活保護の手続きは本人も同行しないとできないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
多分本人も行かないと行けませんが、もしかしたら役所の人が家に来てくれるかもしれないので1度相談ですかね💦
あと私は看護師なのですが、精神疾患の人を支えるのは相当な覚悟がないと出来ないです。
いくら姉妹でも必要最低限以外の連絡はやめた方がいいとは個人的に思います。
依存されてお母様の生活や気持ちがおかしくなっては元もこうもないので...
はじめてのママリ
相談するのが一番ですね。。。
私もそこが心配です。
母は4姉妹の長女で鬱になっているのは一番下の妹なので、「どうにかしないと」と言う気持ちも強くて。。。
今思えば、昔母もノイローゼぎみだった事があり、私も被害を受けていたので、もうああはなりたくなくて。。
なので家族ではない機関にお願いしたいのに、関係各所から断られているようなことを聞いて、どうすれば良いかと悩んでいます。。。
はじめてのママリ🔰
あとは強制的に精神科に入院させたりもできるので精神保健福祉せんあーとかに相談して見るかですかね、、
3人で引きこもってるって、買い物や食事の支度などはおばさんができる状況なんですかね??
お金は現在はどうしているのでしょう💦
はじめてのママリ
なるほど。。。
多分衣食住に関する最低限のことは3人で協力してやっているんだと思います。
お金は今までのものを切り崩していると思います。。
はじめてのママリ🔰
となるとお金もいずれ底をつきますよね。。
とりあえずできることは機関に繋げてあげるしかないので、役所なりセンターに詳しく相談して自宅訪問含め対策してもらうしかないかと(;;)
子供たちも死ぬまであと何十年もそうやって暮らしていくわけにもいかないとおもいます。
発達障害や自閉症などの施設もありますしそういうところから障害者雇用で働いたりもできたりしますし、色々道はあるとは思います。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
本人達が変なプライドで障害者として認められたくないといろんなものを拒んでいるので、もうなんだか打つ手が無くて。。。
とりあえず機関を調べて繋げるところまでを頑張ってみます!
はじめてのママリ🔰
それなら私ならじゃあ勝手に自分たちで生きてけ!って思いますが
お母様としては心配ですよね(;;)
あまり解決策が思い浮かばず申し訳ありません💦
はじめてのママリ
そうなんです。。
いえ!
相談に乗っていただけて心強かったです!
ありがとうございました🙇♀️✨