※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

女性は、姪の発達の早さに落ち込んでいます。息子との比較で不安を感じ、余裕を持ちたいと相談しています。

息子より5日後に生まれた、姪の発達の早さを見て落ち込んでます。

姪3はヶ月で寝返りし、既に人見知りもめちゃくちゃしていました。
首はまだ少しグラグラしていたんですが、きっともう座ってるんだろうなぁと思います。

息子は首は座っていますが、寝返りはまだしそうにありません。
というか、本当にするのか?というくらい、寝返りの兆候が全く無く、かなり心配しています。

姪が人見知りで泣きじゃくってる間、うちの子は親戚みんなに愛想振りまいていて、ずっとニコニコしてました。
あやしてもらってずっと笑っていたので、親戚たちは可愛い、愛想の良い子だとよく褒められましたが
私としては、のほほんとしすぎていて大丈夫かなと思ってしまいました😔

姪は一緒にいる間、ずっと親戚たちの顔を凝視。
観察しているかのようでした。
一方で息子は、何もない所を見て笑ったり、どこ向いてるの?という方向を見たり
姪のような、人を観察するというのがありませんでした。
息子も人を見てるんですが、定型発達の子って姪のような、こういう子なんだなと落ち込んだくらいです。

それに、オムツや空腹でしっかり泣いていて、意思表示できるんだなと感心しました。
息子はほぼ泣きません😩

息子の発達についてはずっと悩んでいるんですが、姪と会ったことで更に不安になり、もう会いたくないという気持ちになりました。

人と比べたらダメというのはわかってるんですが、、
どうすれば余裕をもっていられるんでしょうか。
姪と会ってから心の余裕がありません😓

コメント

ははは

女の子の方が男の子より成長はやいといいますし、
まだまだ4か月です👍✨
うちの息子は言葉がまわりより遅くて
焦ったときもありました!
ですが今はおしゃべりです笑

寝返り、ハイハイやつかまりだち、
歩き出し、人それぞれペースがあるんで、
可愛がって育てていけばそれだけで十分ですよ😊❤️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    女の子の方が成長早いんですね!
    そうですね、それぞれのペースありますよね。私も息子のペースで、と見守っていけたらいいのですが、姪だけでなく他の周りの子達も発達早くて余裕なくしてました😭

    • 11月30日
さなちん

それでは私の長男の成長を聞いてもらって安心してください☺️

4ヶ月中頃首座り
6ヶ月と1日で寝返り
おすわり9ヶ月
ハイハイ10ヶ月
ずっと仰向けでしたw
泣いて泣いて大変でしたが、
割と泣かなかった次男の方が成長(言葉含め)早かったです☺️

歩くのはどちらも1歳くらいだったけど、長男の言葉が遅かったのがすごく不安でした😓
3歳8ヶ月でオムツはずれ、2語文は3歳7ヶ月💦
今では特に検診引っかからず小学生してますが当時はひとつひとつの遅れに悩みました。
今も今で、時計がまだちゃんと読めなかったりと
不安なこと多いです🫤
成長早かった次男もまだひらがな読めないです😭

男の子、ほんとに女の子と比べて色々遅いです💦うちの2人に限らず周りでもよく聞きます。
自閉症の友達の息子ちゃんは、2歳半でグレーと診断されて3歳半で確定もらってました。とても美男子でかわいいです。
2歳半でやっとグレーかな?と医者も考えるくらいなので、まだ4ヶ月とのこと、今から考え込まなくて大丈夫です🎈
子どもたちの赤ちゃんの頃思い出しました。可愛いだろうな🩷今しかない赤ちゃんといっぱい思い出作ってください☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうだったんですね😊
    同じ月齢の子たちがどんどん寝返りしていく中、息子だけ取り残された感じになってました💦
    やっぱり女の子の方が成長早いんですね。

    そうですよね、自閉症はまだわからないとはわかってはいるものの、当てはまることが多くて悩んでます😢
    今の大事な時期楽しまないとですよね😩

    • 11月30日
まる

その子その子で成長のスピードも違うのはもちろんのこと、男の子と女の子でもまた違うんじゃないでしょうか…?
女の子は人見知りや場所見知りしやすいって、どちらの子も育ててる友達が言ってました!
うちの子もまだ人見知りとかはなく、この前親戚に会った時は愛想振りまいてました。

でも月齢近い子が自分の子よりできることが多いと不安になったりする気持ちよく分かります😭でも焦っても仕方ないな…と思います。

ここがまだ出来てないって見るよりも、出来るようになったことに目を向けてあげてはどうでしょう?😊色々出来るようになってちゃんと成長してるはずですよ!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね、それぞれで発達スピードは違うとは理解してはいるものの...

    出来る様になったことに目を向けるのは大事ですね。
    考え方変えないとです😩

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

二人育ててますが兄弟でも全然違いますよー!😳上の子は寝返りも立っちも歩くのもめちゃくちゃ早かったですが、人見知りはなく、喋るのは遅めでした☺️下の子は寝返りとか歩くのとか体の発達はのんびりでしたが、話し始めるのがとても早くてもう会話してます🙄✨上の子はこの頃やっと発語出てきたくらいでした。

個人差があるものなので、本当に比べるだけ損ですよ🙋可愛い可愛いと可愛さ漫喫してるほうがお互い幸せです🥰

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    なるほど、兄弟でも成長速度は違うんですね😌

    ほんと比べるだけ損ですね😔
    頭では理解してるものの、目の当たりにすると比べてしまって💦
    今の可愛い時期を大切にしないとですね😩

    • 11月30日
メル

うちの場合、上の娘は姪っ子ちゃんタイプ、下の息子はママリさんの息子さんタイプです。

娘は、周りをよく観察していろんなことに気づき、自分でやりたい欲の強い、我が強いタイプです。
発達的には早いですが、なんせ我が強いので、やれないとキーキー怒るし、育てる側としてはかなりしんどいです💦そして、かなりのママっ子!!最近ようやく周りの人にも愛想よくできるようになってきましたが、基本的にLOVEな人以外への態度は冷たく、、、良くも悪くも好き嫌いがハッキリしています。

下の息子は、人の顔じーっとは見ますが、誰にでニコニコ♡めちゃめちゃみんなに可愛がられます♡親の私も笑顔に癒されるくらいまったりBOYです。
寝返りも同じく素振り0でしたが、3ヶ月半のある日突然出来ました(前日まで全くひねりもしてなかったです。私もまだまだ寝転がっててねー♡動いたら大変やから寝てて良いよー♡とか言ってたのにです、、、😅)
おっとりでにこやかな性格良いじゃないですか👍
せかせかした男性よりも、おおらかな男性の方が私は好きですよ♡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    娘さん、我が強いタイプなんですね😁ママっ子羨ましいです!

    寝返り突然されたんですね!
    うちもいつか寝返りできる日が来ますよね🥲
    そうですね!私もおおらかな男性の方が好きです☺️
    心に余裕持たないとですね💦

    • 11月30日
ママリ

比べないようにって言ってもそれだけ月齢が近いと難しい話ですよね💦

ちなみにうちの子は4ヶ月で首座りまだでしたよ!
4ヶ月検診でまだ怪しいなと言われたくらいです😂
あとは人見知りも全くしない子でしたよ〜
誰にでもニコニコして愛想良かったです😂
唯一親戚のおじちゃんにだけは人見知りしましたが、それも8ヶ月くらいの時に初めて人見知りで泣いたかな?って感じでした(それまでも何回か会いましたがその時はニコニコでした)

こうやって赤ちゃんって一人一人違うと思います!
今のところは発達云々ってより個性と思ってた方が楽かもですね💦
(まだ4ヶ月なら診断もつかない時期でしょうし)
不安に思ったらママリでも質問等してみたら同じような成長の仕方してる子いると思いますよ😊
それが一番心が落ち着くかな?と思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    人見知りされなかったんですね!
    安心しました😌

    姪の人見知りが凄くて、うちの子大丈夫なのか?と思ってしまいました💦 
    個性!そうですね!そう思った方がいいですね☺️
    ありがとうございます😊

    • 11月30日
りん

こんばんは🌙
比べてしまうお気持ちとてもわかります〜😭でもまだ4ヶ月ですよね??発達に関しては今の段階ではまだわからないと思いますし、女の子のほうが何かと成長が早い傾向にあると思います✨
時期的に寝返りはまだできなくても大丈夫じゃないでしょうか☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、発達はまだわからないとは理解してるんですが、当てはまる項目が多いので心配してます。
    寝返りももうちょっと見守ってあげないとですね🥲

    • 11月30日
hitapoyo

娘は何もかも早かったですが
姪ちゃんはめちゃめちゃ遅くて
かなり時間がかかってました☺️
でも今娘6歳姪もうすぐ5歳で
姪ちゃんの方が勉強的な事は出来てる気がします😅
娘は勉強とか苦手で
運動が得意なのでやはりその子その子で得意不得意があるのかも知れないですね😊

因みに甥っ子ちゃんは
7ヶ月ですが首は座ってても
安心感ないです😅
フワフワしてる感じです💦

大きくなってくると口が達者になったり言う事聞かなくなってきたりで
イライラすることも多くなってきますが、誕生日を迎える度に
今年もちゃんと生かせれた😅
と自分を褒めてあげます😁
6歳にもなればストレスごいです😅
赤ちゃんの頃の写真を見てると癒される時が来るので
たくさん思い出作って
後で振り返ればこんな時もあったなぁーって思えますよ☺️

育児は頑張りすぎると疲れちゃいますから
ぼちぼち自分にご褒美もあげつつ
子供と共に成長して下さい😊

子供は親が思ってるよりも強いですよ😁
勝手に成長したりもするもんです😆

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね!
    やっぱり人それぞれ違いますよね💦
    周りが早すぎて焦ってました😅

    話ができると楽しいとは言いますが、やはり大変なこともありますよね。今は早く成長してほしいと思ってるんですが、後悔しないように今を大事にしないといけないですね、、
    ありがとうございます😭

    • 11月30日
  • hitapoyo

    hitapoyo

    子供ならでわの面白いムービーとか
    いい違いとか撮っておくと
    大きくなった時にイライラしたら見ると癒されますよ😁

    うちの娘は自分が赤ちゃんの時のムービーでオナラして泣いてるのが好きみたいです☺️
    いつかそうやって一緒に見たりして
    笑える時が来ると思うので
    たくさん思い出作って頑張ってください😊

    • 11月30日
ぶるー

1週間違いの友達の子(女の子)がいます😊
その子は同じ月齢と思えないくらい発達はやいですよ〜🤣
お座り、ハイハイとつかまり立ちができて、10秒くらいは1人で立ててました(笑)人見知り場所見知りしてなかったし、離乳食も3回食始めてました!
うちの子は、お座りもまだで最近ずり這いをマスターしたところなんでハイハイまだですし、つかまり立ちもできません。離乳食も2回食すらまだ始めてませんし、なんなら最近になってやっと食べてくれるようになったので、少しずつ量を増やせるようになったレベルです😂

こんな感じで個人差だと思うので、まだまだ焦らなくていいかと思います✊🏻 ̖́-‬
友達とは、発達違いすぎておもしろいねって話してました😊

ママリ

ありがとうございます。
そうなんですね!やっぱり人それぞれ違いますよね💦
色々焦り過ぎてました🥲

話ができると楽しいとは言いますが、大変なこともありますよね💦
今は早く成長してほしいと思っているのですが、後悔しないように今を大事にしないといけないですね🥲
ありがとうございます😊