
旦那に育児の悩み相談すると共感してもらえず、解決策を求められるため、友達に相談するようになりました。
人に共感してあげられない人に相談とかする気なくしませんか?
私にとって相談する気なくす相手は旦那です。
本当にささいな愚痴とかも全く共感せず、私を追い詰める感じで話してくるので話すのやめました。
例えば、
私『授乳中、娘が最近よく乳首をわざと噛んできて痛いんだよねー』
旦那『痛いんだよねー。じゃなくて何か対策考えたの?何か悩みがあるならまず解決策を考えるのが筋じゃないの?』
みたいな返しをしてくるんです😅
私もさすがにイラッとして、
『あーもういいです。わかりました。』と不貞腐れた態度をとってしまいました😅
旦那曰く、悩んでるのに解決策を考えずに放置してる私が悪いみたいな言い分でした。
女性は共感してほしい生き物で、男性は論理的に考える生き物と聞きますが、みなさんのところはどんな感じですか?
私はこの一件以来、育児のささいな悩みや愚痴は旦那に言わずに友達に相談することにしています😅
- ♡(生後8ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ショコラ
私は旦那さんタイプかもです😵💫
すみません😵💫
夫は共感してくれたり、「それはつらいよねー。」とか言ってくれる派です…が、
私は友達とかにはできても、夫や身内に厳しいからできない😢
そう言う愚痴は、友達に言うのが1番です!
ただ、母乳育児経験ある人限定で!
これまた、相手を傷つけてかねないので

退会ユーザー
うちは母がそんな感じです😅
一切悩み相談せず生きてきました😂
夫はすごく話をよく聞いてくれて、共感もしつつこっちの欲しい言葉をかけつつ
解決策も提案してくれて一緒に悩んでくれる感じです。
なので性別というより性格かなと🥲
-
♡
コメントありがとうございます!
確かに女の人でも、ウジウジ悩んでるタイプの人にイライラする人いますもんね💦
性格によりますね!
日々の育児のストレスがある中で、きつく言われるとメンタルがやられるので、最近は昔から仲良い同い年のママ友と愚痴りあってストレス発散してます!- 11月30日

はじめてのママリ🔰
我が家は逆です。
なので、私がご主人タイプです...が、思っていることを全ては言いません。
「こう言ってほしいんだろうな。」というのがわかるので。
ただ主人に対しては甘えがあるのか、共感型の相談の時は身が入っていないらしく「聞いてる?」と言われます(笑)
-
♡
コメントありがとうございます😊
やはり性別関係なく性格の部分が大きいですね^_^
共感の姿勢を持ちながら対応されていて素晴らしいです✨- 12月4日

🔰タヌ子とタヌオmama
男性は元からそんなものと割り切りママ友や児童館スタッフに愚痴りまくりです🤣
そして旦那には私は共感と聞いて欲しい気持ちで話していると伝えています。
溜まったストレスを吐き出したいのであなたはバケツを持って受け止めてくれればいいと
そしてそのバケツの中身をトイレへ流すのがあなたの役目と話してあります😂めちゃくちゃ嫌らしいですが💦
-
♡
コメントありがとうございます😆
私も同じくママ友にたくさん愚痴ってます🤣
旦那さまの性格的なものもあるので、相談相手は選ぶことが大事ですよね😆- 12月4日
♡
コメントありがとうございます😊
確かに身内と友達とでは相談の受け手も答え方は変えますよね!
最近は境遇が似ているママ友に愚痴を話してお互いストレス発散してwin-winな感じです🤣