
旦那から離婚を切り出されたが、モデルルームに誘われた。鬱や適応障害の影響か不安。気持ちが複雑。
鬱か適応障害っぽい旦那から、先週、離婚を切り出されました。辛い、死にたい、1人になりたい、と。
本人が嫌がり、まだ病院は受診できていません。
前も離婚を切り出されたことがあるので、それから普通にしてました。
そしたら昨日今日と旦那の仕事が休みだったのですが、後で近くのモデルルームを観にいこうと誘われました。
これってどういうことですかね?
鬱や適応障害だと、やはり気分の浮き沈みがあり、それで行動も変わってくるのでしょうか?
一喜一憂しないようにしていますが、すごく複雑です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みおんまま
鬱病治療中です。
今は寛解と言われている状態です。
まず、そういうことはよくあります。
脳の中の分泌物が出たり出なかったりで、言動が的を得なかったり、さっき言ったことが何もなかったかのような態度になります。
鬱なのか適応障害なのか、わかりませんが、とにかく早く治療する方が良いです。
私も最初は病院に行くことを渋りました。
半年経ってからようやく行きましたが、早ければ早いほど治りも早いですし、再発もしにくいそうです。
また、このような状態の時は、仕事をやめる!とか引越しをしよう!とか、大掛かりなことを思いつきがちです。
でも、精神状態が不安定な時に大きな決断をすべきではないと、多くの精神科の先生方がおっしゃっています。
どうか早く病院に行けると良いのですが……
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね。
本人もこの間退職する、年内に決着をつけると言っていました。
それなのにお家買うつもりなの?と思いました。前から引越ししたい、お家を買いたいとはお互い言っていたけど、今じゃないでしょ、と。やはり普通の状態ではないのかもですね。
ちなみにみおんままさんが病院に行かれたきっかけは何ですか?家族や周りの勧めでしょうか??
私が説得してもあまり聞かず、周りや義実家に相談するか、すごく迷ってます。
みおんまま
そうです。
ご本人もたぶん今の状態を脱したいのだと思います。
それで退職する、家を買うと、新しいことに目を向けがちになります。
私も転職活動をしていたところでした。
でも、いざ、面接の日になると極度の不安でいけないんです。
なので、お仕事はやめない方が良いと思います。
私も結局やめずに、1ヶ月ほど休職しました。
私は職場での状態もおかしかったんだと思います。
上司に精神科に連れていかれました。
なかなか自分では認められないんです。
通院して、薬を飲んだり、精神科の先生やカウンセラーの方に相談をしていって、
「自分は鬱病なんだな、無理をしてたんだな」と認めることができるようになりました。
認められてはじめて、先に進めるように思います。
私の場合はそうなってはじめて、子供ができ、7月に出産をしました。
周りの方、ご主人が少しでも耳を傾けてくれそうな方にご相談された方が良いです。
はじめてのママリ🔰
旦那も何とかしたくて環境を変えようとしているのですね。
でも今1番にすべきことは休職すること、病院に行くことですよね、きっと。
こうなっている自分を認めたくないのですね。
上司が連れて行ってくれたのですね。旦那の周りにもそうしてくれる人がいると良いのですが、本人がどこまで話すかも分かりません。何より他力本願ではいけないと思うので、私が何とかしなければと思います。
直属の上司ではないのですが、以前旦那が辞めたいと相談した上司と、私も連絡を取ることができるので伝えてみようかと思います。
はじめてのママリ🔰
ちなみに旦那の大学時代の親友(県外在住)の連絡先も知っているのですが、私がその人に連絡取ることは、みおんままさんが旦那の立場だったら傷つきますか?
旦那はその人のことをかなり信頼していると思うのですが、遠方なので電話でしか話せないこと、大切な親友なので何故勝手に話したんだ、と怒るかもしれないと思って…😣
ナイーブなことだし、誰に話すとかもかなり慎重になってしまい、動けずにいます。
みおんまま
そうです。
中々認められない!こんな自分じゃダメだ!と思ってしまうんですよね。
今は休むことが大事です✨
私も休めと言われて初めは休むって何?とわからず、仕事はないのに出歩いていました。
でもそれでは治らないんです。
生活にゆとりを持たせること、それに慣れるために休むことが本当に本当に大切です。
病院に行けると良いのですが…。
まずはご連絡が取れる上司の方にご相談してみても良いかもしれませんね。
大学時代のご親友ですか。
その方とママリさんがお知り合いなら、別に連絡取っても良いのではないかな?と思います。
ご主人はきっと今行き詰まっています。
気分転換も大事です。
いつも接していない人とお話すると見えてくるものもあります。
ママリさんから状況はお話ししてみて、それとなく「たまには◯◯さんに会ってみたら?」とご主人に言ってみてはいかがでしょうか。
みおんまま
あと!
とっても大事なことを忘れていました。
ご主人のお話を聞くと、奥様もとても気が滅入ったり、そればかり考えてしまったりすると思うのです。
鬱病は脳の構造や、その人の考え方からおきる病気ですが、何がきっかけになるかは分かりません。
私は同僚の鬱病の話を聞き、相談に乗っているうちに発症してしまいました。
なので、ママリさんご自身のことも大切にしていただきたいと思うのです。
気分転換、ゆとり…そういったことが中々難しいかもしれませんが、大切です。
ご自身が流されてしまわないように、聞き流せる余裕も必要です。
はじめてのママリ🔰
やはり今は休むことが先決ですね。旦那は今日も「元気だから」と言って、子供と出かけました。週末は特にいつもの旦那なので、ついついこの間の離婚を切り出した時の旦那から目を背けたくなりますが、1日も早く休ませたいです。
そうですね、上司に相談するのが1番良いのかもしれません。
実母にも相談したいんですが、旦那とよく会うので、話を聞いた後の実母の旦那への態度が変わって、それに旦那が気づくのが怖いです。実母の周りにも鬱の人はいるので、理解はあるのですが…💦
親友の方とは一度一緒に食事をしただけで、本当知り合いという感じです。
まずは上司、それでもダメなら義実家や友人に相談してみようかと思います。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
きっとみおんままさんは共感力が高いのですね。そして相手の気持ちに寄り添える、優しい方なのだと思います。
旦那はあまり多くは語らないので、あれ以降離婚や仕事のことを話すことはまだありません。
でも、私もずっとあれから旦那のことばかり考えてしまうので、気分転換、聞き流すことを心がけてみますね☺️
ありがとうございます。
早くこの寒い時期が終わって暖かい春になりますように。
みおんままさんもお身体大切にされてくださいね。
みおんまま
何が最も大きな原因になっているのか分からないのですが、お仕事だとすれば、お子さんとお出かけはリフレッシュになるのかな、とも思います✨
休む方法も色々あります。
大変な事から少し距離をおいてみるだけでもだいぶ変わりますよ。
私はたったの1ヶ月の休職でしたが、その後も病院の先生やカウンセラーの先生のおかげもあり、なんとか働けるようになりました。
周りの理解も大事ですので、
少なくとも病院に行って、診断されたらお母様にもお話はされた方が良いです。
みおんまま
共感力高いのかもしれません。
でも、精神科の先生によれば、どんな人でも多少は引きづられてしまうそうです。
なので、心に留めておいていただければな、と思います✨
お互い身体を大切に、過ごしましょう。
病院に行ってからも、合うお薬を探すこと、お薬を時間をかけて減らしていくこと、何より心に余裕を持つことができるようになるまでには、時間がかかります。
少しずつでも必ず前には進みますので、焦らず過ごしてもらえたらなと思います。
はじめてのママリ🔰
そうです、原因は仕事です。
なので子供と過ごす時間はとても穏やかで楽しそうにしています。でも離婚を切り出した時は子供のことは大切だけど1人になりたい、と言っていました。
そうですよね、進む方向性が決まったら実母や義実家にも話さなければと思います。
そうなんですか!やはり話を聞いた周りの人もその人のことを考えるからこそ、引きづられてしまうのかもしれませんね。
ありがとうございます。
風邪みたいに薬飲んで終わりじゃないですもんね。
焦らず、一歩ずつ前に進めるように心の余裕を持つよう心がけますね。
みおんままさんのお言葉、忘れないようにします。
みおんまま
お子さんのこともあるので、お仕事簡単に休めないのかもしれませんね。
まずは病院に行けると良いですね。
精神科や心療内科は予約がいっぱいのところが多いです。
行くと決めても1ヶ月先になることもあります。
早めにいくつか候補を調べておいても良いのかなと思います。
どうか少しでも穏やかに過ごせますように✨✨