※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴの
子育て・グッズ

母乳が足りず、赤ちゃんの体重増加が悩み。完母で育てたいが、母乳不足で悩んでいる。保健師からミルクを増やすよう指導を受け、自信を失い落ち込んでいる。母乳マッサージや搾乳も試みたが、苦しんでいる。どうしたら良いか悩んでいる。

母乳が足りてなくて辛いです。でも完母で育てたいんです。
鬱気味になってきてるので吐き出させて下さい。

先日、市からの保健師訪問で赤ちゃんの体重の伸びが悪いと指摘されました。
それは指摘される前からなんとなく自分でも分かってました。

生後すぐから生後2週頃までは母乳のあとミルク60〜80を足す
生後2週頃から1ヶ月頃まではスケールを手に入れたので母乳量を計測してその都度足りない分をミルク足す(大体50〜60はいつも飲めていて、調子のいい時だけ80〜100程飲めていました)
それ以降は母乳だけで赤ちゃんの機嫌が良かったり、飲んだあとそのまま寝てくれたりしても50とかだと数字に囚われて全然出てないと落ち込んでしまう事が増えたので(その分頻回でしたが)、思い切って計測を辞めて赤ちゃんの機嫌を見ながらミルクを40〜60足す
ここ10日間くらいは数字を見る事が無くなって私自身の精神も多少は安定し、赤ちゃんもご機嫌だったり母乳で寝てくれる事が多かったのでミルクは1日に1〜2回、100前後をおっぱいがヘニャヘニャで出てる気がしない時だったり、赤ちゃんが泣き止まなかったり、頻回で疲れ果ててる時に足していました

出生時から1ヶ月検診では1日あたり43g増えていて順調でしたが、一昨日の1ヶ月検診から3週間での計測では1日あたり22gしか増えてませんでした。
理想は30g、最低でも25g増えてて欲しいから今の状況を見ると母乳が足りてない、ミルクをもっと足すようにと指導されました。

最近成長が緩やかになってると夫にも言われて、私の母乳が足りてないせいだと分かってたんです。
でも完母を目指すにはミルクは辞めて、とにかく頻回授乳で泣いたら吸わせるとネットでよく見るので、その通り頑張ってました。
現に、おしっこは1日6回以上、うんちも1日2回程出てますし、足りてなくとも赤ちゃんが授乳後泣いたりずっと起きてたりということが減ってきてたので、多少なりとも増えて来てるんだ!この調子で頑張ればいつかは完母に!と赤ちゃんには申し訳ない気持ちありましたが、今は頑張りどきだと思ってました。

でも保健師さんに指摘されて、やっぱり私の母乳じゃダメなんだと完全に落ち込んでしまい、その訪問以降の授乳から余計に出なくなってしまったのかグズることが増え、指摘通りミルクを今まで以上に足してるうちに自分のおっぱいにどんどん自信がなくなってしまい、赤ちゃんの顔を見ることも辛くなってきてしまっています。
赤ちゃんもこの後沢山ミルクを貰えると分かったのか、今までよりおっぱいを吸う力が弱まった気がします。お腹すいたー!ってギャン泣きなのに吸い始めて1分2分で寝ちゃいます。

ミルクが悪いとは思いませんし、私自身もミルクのみで育ちましたが大きな病気どころか子供の頃は熱さえ出ない健康児だったので母乳がほんとに出ないならミルクにしようと思ってました。
でもおっぱいを吸ってる息子はなんとも言えないくらい愛おしくて、この時間がずっと続いてほしいと思うくらい私にとって大切な時間です。完母で育てたいです。
おっぱいを吸わせた後、哺乳瓶いっぱいに入ったミルクを難なく飲み干す姿や、その後満足そうに寝ている息子を見るのはとても辛いです。

桶谷式の母乳マッサージにも行きましたが、母乳の出は悪くないけど私のおっぱい自体が大きくて乳首の形状も吸いにくそう。でも赤ちゃんは上手く吸い付いてるからもっと大きくなれば吸う力も強くなるし口も大きくなるから大丈夫。母乳で育てられるよ!と言われたので安心して授乳を続けてました。
因みに搾乳では全く出ません。
ピジョンの手動の搾乳機を使っていますが、いつも20〜30くらいしか取れません。
搾乳機ではもうカラカラになったと思っても、指で絞るとまだまだ出ます。
でも指だと上手く哺乳瓶に溜められず搾乳できません😭
赤ちゃんに吸ってもらうと口から離れた時に口から溢れて来たり、たまにむせたり、乳首からも溢れて来たりするので搾乳以上は出てると思います。

私はどうしたら良いんでしょうか。
今の気持ちだと、母乳の後に大量のミルクを飲み干されるのが本当に辛いです。
それならいっそのことミルクのみにしてしまう方が良いと思いますが、物凄く後悔しそうです。
完母にしたいけど母乳の出が良くない方、出てるのに吸ってもらえなかった方、どうやって乗り越えましたか😭

もう母乳のことばかり考えて頭がパンクしそうです…

コメント

いちご

わー!過去の私と同じ過ぎます。

そのころ、1日16g増でミルク足して!!って言われてあげたら、1週間後は56g😇わけがわからなくて鬱でした。

短い乳首で大きい乳房、娘は舌がうまく使えてない。それでもニップルと頻回授乳で2ヶ月から完母です。今22g増なら、辞めるのはもったいない気がします!!私個人の考えですが、よく寝る、よく食べる、夜中も授乳、数字よりも機嫌とうんちおしっこを見るが大切だと思います。搾乳よりも直母のほうが量はでます。ちょっと大変ですが、時間も量も気にせず、泣いたらあげる(1日20回くらいやってた🤣🤣)を根気よくやっていけば、赤ちゃんの必要量に合ってくるのではないかと思いますよ〜

  • ぴの

    ぴの

    同じ状況を経てのコメント嬉しいです😭
    ありがとうございます😭
    私も乳首が短いんです…
    ニップルは完母になってからも使っていますか?

    私も2ヶ月で完母になられたとの事ですから私も、よく食べて寝てとにかく頻回授乳で数字気にせず機嫌とうんちとおしっことにらめっこしながらもう少し頑張ってみようと思います😭

    • 11月29日
  • いちご

    いちご

    ニップルは5ヶ月まで使いました!あるとき、消毒めんどくさいなぁと思って外してみたら直接飲めました👏

    あまり無理せず、気長にトライしてみてください🫶毎日お疲れ様です😌

    • 11月29日
ままち

陥没乳頭、小さめで生まれた
今思えば食に興味がない
とか色々重なってなのか出てるのに
吸ってくれませんでした😣
母乳吸ってる姿ってなんとも言えない可愛さですよね😊ママだけの今しかない時間ですよね😊
私はそこまで母乳のこだわりがなかったので1ヶ月検診までは頑張りました🫣体重の増えも悪かったので2〜3日に1回母乳外来も通いました😗疲れるしイライラするのに、頑張ってるのに吸ってくれない、なので諦めました😣後悔しましたよ🫣もう少し頑張ってたら違ったのかな?って🤔でも完ミになったことで誰でもやれるので楽になるし子どもはよく寝てくれるし検診でも注意されることもなくなりストレスフリーでした😊どっちがいいというのもないし自分がどれだけ頑張れるかじゃないでしょうか😊もちろん今も頑張ってるとは思います🥹母乳でもミルクでもどっちでもいいからママが笑ってるのが子供にとって1番ではないでしょうか😊

  • ぴの

    ぴの

    諦めるというのも一つの手ですよね。
    仰る通り、ミルクだと辛く悲しいだけでストレスはないです…
    赤ちゃんにとってはミルクの方が楽だし確実にお腹もいっぱいになるし良いのではと思うのですが、私自身が頑張りたいというエゴですね😭
    もう少し頑張ってみようと思いますが、笑顔になれなくなったら、その時は思い切ってミルクに切り替えようと思います。
    回答ありがとうございます😭

    • 11月29日
みぃ

まずは1ヶ月お疲れさま😊

私は完母でおっぱいも出てたし娘も家にいるときは常に飲んでる状態でそれでも体重増えなくて自分の乳には栄養がないんだって悩みました😅

1ヶ月検診で25(この頃は保護器がないと飲むことも出来ませんでした)
そして3ヶ月検診では12で1歳までずーっとミルク足せって言われ続けましたが飲まなかったんです😂
そして離乳食も幼児食も給食も食べない偏食さんになりました🤣

それに比べて次女は1ヶ月検診で45、3ヶ月検診でも30近く増えてて離乳食も幼児食も食べて今は長女の3歳のときの身長体重と同じくらいです😅(こっちが標準)

大人と同じって思ったらそんなに気にしなくてもですいいよ😊

ご飯(母乳)食べたあとにデザート(ミルク)食べてそれでも太らない人居ますよね🤣
息子さんが体重増えないタイプってだけって割り切ったらいいと思います😉

  • ぴの

    ぴの

    ありがとうございます😭
    そんな考え方もあるのですね
    赤ちゃんは飲めば飲むだけ体重増えると思ってました😱
    おっぱい出てても体重が増えない赤ちゃんもいるのなら、ちょっと安心しました
    ガリガリではないし割り切って行こうと思います。
    回答ありがとうございました😭✨

    • 11月29日
  • みぃ

    みぃ

    飲めば飲むだけ体重増えると思いますよね🤣
    ほんと不思議ですよね😅

    私は息吸ってるだけで太るのに娘はバームクーヘン主食にしても体重増えません🤣
    体質だからしょうがない😊

    もう少し大きくなると息子さんを見て「ちっちゃくてかわいい💞」と表現するママさんがたくさん現れると思います😊
    ただそれは息子さんが標準より小さいという意味ではなく今の(3歳、5歳、20歳)自分の子供と比べて小さいという意味ですので気にせず小さくてかわいい時期楽しんでくださいね😉

    • 11月29日
  • ぴの

    ぴの

    不思議です😂

    同じく私も母乳の為といっぱい食べてますが自分の身になるばかりで、息子に移行しません😂
    これはほんとに困ったもんです…笑

    ありがとうございます!
    みぃさんとお話しして少し気が楽になりました。
    今を楽しもうと思います!

    • 11月29日
まめすけ

たくさん頑張られていますね。
わたしも1人目の時は生後1ヶ月で全然で、混合ほぼミルク寄りでした。
そこから母乳マッサージ、水分摂取、頻回授乳でようやく生後3ヶ月くらいに完母になりましたが、
寝不足に加え足りてないのか息子に泣き泣きされていたあの時期はほんとうに辛くて一緒泣いてしまっていました。
お気持ち察します。

まだ母乳量の分泌は増える時期だとは思うので1日1-2回のミルク100のところを1日2回 120くらいに増やして頻回授乳は継続で1週間様子をみてみたらどうでしょうか。

手動めっちゃ大変なのでもしお財布が許せたら
電動の搾乳機楽ですよー!
2人目でようやくわかったのですでなくなったなーと思ってそのまま当ててたらまた催乳感覚がでてきて、またではじめたので、目からウロコでした。

  • ぴの

    ぴの

    ありがとうございます😭
    やっぱり頑張り次第で完母は夢じゃないんですね。
    うちも3ヶ月頃には完母になってると信じて今はミルク量ちょっと増やして、マッサージ、水分摂取、とにかく頻回授乳💪頑張ろうと思います。

    そうなんですね!😳
    私も電動欲しいんですが、電動高いし、夫は私の母乳に期待してないので買って良いよって言われるか分からないですが、そんな事もあるらしい!とプレゼンしてみようと思います😂
    回答ありがとうございました😭✨

    • 11月29日
ルバーブ

母乳中心だとミルクに比べて発育が緩やかになるそうです。
なので母乳メインで頑張ってたら少し低めの値で当然じゃないのかなぁ...

日本母乳哺育学会が母乳育児用の発育曲線を発表しているので参考にしてください。
「母乳育児 発育曲線」などと検索すると出てきますよ。
この発育曲線についての学会の説明を引用しますね。

『母子手様に乗っている体重や身長の発育曲線は一般には赤ちゃんの発育を見るためにとても役立つことがわかっています。しかし、完全母乳育児をしている子らには不適切と言わざるを得ません。完全母乳栄養児の発育は人工乳の子らに比べると、緩やかであることが良く知られており、完全母乳栄養児の発育を現行の身体発育曲線にプロットすると“標準以下“即ち“母乳不足”と誤って判断され、”人工乳の追加”を勧められる事は稀ではなく、母親の育児に対する不安や意欲を低下させる可能性すら心配されます。』

投稿者さんはまさにこの状態かも知れないと思いました。

私は専門家ではないので素人の個人の意見ですが...
母乳だと発育がゆるかやということを加味しなくても、1日あたり22gなら25gとそんなに変わらなくない?と思います。
ほんの3週間のことですし...このあと成長曲線から著しく外れ続けるなら心配ですけど3週間ではなんとも...
今ザーッと調べたら15g以下だったら体重増加不良と書いている小児科のサイトがありました(古そうなサイトでしたが...)

色々サイトを見ても「25g〜30gの平均より少なくても発育曲線に沿ってれば大丈夫」「数値はあくまで平均で赤ちゃんの成長は個人差が大きいから上回ったり下回ったりしてもそれだけで異常という訳ではない」などと書いてあります。

大人だって180cmの人と140cmの人では、成長の過程で体重の増え方も違ったと思います。
同じ人でも1回の食事量や食欲って違うし、赤ちゃんの体格や体重、育ち方もそれぞれだと思いますよ。

おっぱい吸う力が弱まったように感じるのは、赤ちゃんが慣れてきて力加減が変わってきたのかも知れないし、水初めてすぐ寝ちゃうのも、「ギャン泣きしたけど思ったよりお腹減ってなかったわ。ママのおっぱい咥えたら安心したわぁ」かも知れないですし。


旦那さんの言葉は気にしなくて良いと思います。
成長は緩やかになるものなので...それはみんなそうなのよ...
そうでなければ成長曲線は直線になってるわい。


搾乳についてですが、絶対電動が良いですよ!私はピジョンのハンディフィットを使ってます。
おっぱいに当てるだけで良いので楽ですよ!
結構強い力で吸ってくれます。
多分指や手動とは全然違うと思います。
私は母乳過多だったので電動がなかったら搾乳追いつかなかったと思います...

母乳のことで悩んでいるのに、手動の搾乳だと手が痛い、時間かかるの、しかも思ったような量がでない、とさらに負担ですよね💦
お母さんのストレス、負担軽減のためにも必要な出費だと思いますよ。
分泌量自体が多いならおっぱいの辛さ解消のためにも必要なものと考えて良いと思います。


体重増加や、ミルクをあげることによる母乳育児への不安や悩みなど、ぜんぶひっくるめて改めて保健センターや行政がやってる電話相談窓口に相談するのも良いかも知れませんね!
あんまり不安なら小児科に相談しても良いと思います。
あとは市の子育て広場とか児童館とかに行くと、そこのスタッフさんも話を聞いてくれるし、先輩ママもいるし、同月齢くらいの子もいるし、それぞれ悩みがあったり乗り越えてきたりした人たちなので、色々相談できると思います。
ママリも助かるんですけど、直接会って話をすると「本当にみんなそれぞれなんだな〜」って実感できて、気持ちの持ちようがかなり変わると思いますよ!

おかちゃん

母乳を吸ってくれるのであれば、混合ができるので羨ましいです。私の場合は母乳の出は普通でしたが、扁平乳頭で乳頭拒否されました。乳頭保護器を購入し、助産師さんに言われた通り泣いたら授乳練習してからミルクをあげるようにしてました。2週間経っても全く吸ってくれず、3時間おきに練習する時間と手間を考えると諦めようと思い完ミに変更しました。元々完母希望ではなかったですが、全く落ち込まなかった訳ではありません。ですが完ミにしたことで私のストレスは本当に減りました!哺乳瓶で必死にミルクを飲んでる姿も可愛いですよ☺️

あゆ。

私は2週間検診で言われたことなのでちょっと違うとは思いますが💦
先日2週間健診に行った際体重測ってもらい1日24gの増えでした。退院前日くらいから基本母乳で赤ちゃんが寝なかったりする時はミルクを足すように言われてたので退院後もずっとそうしてました。母乳量は測ってないのでどのくらい出てるのか分かりませんがうんちおしっこも8回以上してて体重も増えてるから今のままでいきましょう!と言われました😊ちなみに家で搾乳しても頑張って片方30いけばいいほうです🥲正直どのくらい増えてたらいいのか分からなく24gって少なくないのか?今のままでいいのか?と思いながらも私も完母にしたいのでこのまま続けるつもりです!
こんなこと言ったらダメだと思いますが…保健師さんの言うことより助産師さんの言ってる通りにします!

とらとら

上の子完母で育てました!
下の子は完母(たまーにミルク)の予定です!
私もめちゃくちゃ短め乳首&硬いおっぱいであごが小さい新生児には吸いづらい胸をしてます🤣

ちょっとした裏ワザなのですが、赤ちゃんのお口っておっぱいをパクッとすると楕円形になると思うんです。
それに合わせて手で(危なくなければ両手で)胸をひらべったく潰しながら吸わせて上げると段々吸ってくれるようになりますよ!
吸わせ続ければホルモンが出ていつか母乳量増えてきます🍀*゜
ホットケーキくらいひらべったく潰してました🤣